栗のあんこ蒸し 2016年10月12日 むっちりとした食感の素朴な蒸し物は、杉本家では「お茶の時間」の定番おやつです。今回はちょっとぜいたくして、栗の甘露煮を加えます。 きょうの料理 おかず, くりの甘露煮栗のあんこ蒸し, こしあん
きのこと豚肉の当座煮 2016年10月12日 当座煮とはちょっと濃いめに味つけした煮物のこと。つくだ煮よりうすめの味つけで、ご飯がすすみます。 きょうの料理 えのきだけきのこと豚肉の当座煮, おかず, しめじ, まいたけ
えのきだけと油揚げのわさび酢 2016年10月12日 えのきだけは炒めてからあえるので、風味が際立ちます。油揚げのコク、のりの香り、わさびの辛みで味わい深い一品に。 きょうの料理 えのきだけ, おかず, 油揚げえのきだけと油揚げのわさび酢
黒砂糖のクレープ 2016年10月12日 なぜか杉本家で「田舎せんべい」と呼ばれていたクレープは、黒砂糖のみのシンプルさが絶妙です。幼い杉本さんは、焼きたてができるそばで、待ち構えて食べていたそうです。 きょうの料理 おかず, 薄力粉黒砂糖のクレープ
きのこのマリネ 2016年10月12日 3種のきのこを合わせることで、食感や風味に変化が出て格段に味わいが豊かに、おいしくなります。ぜひ、パンにのせてみて! きょうの料理 えのきだけきのこのマリネ, おかず, しめじ, 白まいたけ
焼きさばずし 2016年10月11日 「さばずし」はハードルが高いと思いがちです。でも、杉本さんの「焼きさばずし」なら、さばをしめる手間なし、ラップで巻ける、と意外に気軽につくれます。みょうがの甘酢漬けを添えて。 きょうの料理 おかず, ご飯焼きさばずし, 塩さば
さば天のおにぎり 2016年10月11日 さば天をご飯と一緒に小さく握って、ごちそうおにぎりに仕上げます。脂ののったさばと紅しょうががよく合い、後を引くおいしさです。秋の行楽にもぴったり。 きょうの料理 おかず, 塩さばさば天のおにぎり
刻みいなりのばらずし 2016年10月11日 油揚げで包む手間なく、いなりずしのおいしさが味わえます。合理的に手間を省く、なんとも画期的な一品。ふっくらジューシーな油揚げと、にんじん、れんこんの食感が絶妙です。 きょうの料理 おかず, ご飯刻みいなりのばらずし, 油揚げ
生麩のかやくご飯 2016年10月11日 京都のかやくご飯は、少量の具を細かく刻む「始末」の知恵が生きる料理です。今回は炊き上がりに生麩を混ぜ込み、もっちりした食感と、秋らしさを加えましょう。 きょうの料理 おかず, 米生麩のかやくご飯