水菜と麩の卵とじ 2006年1月24日 モッチリした柔らかさの卵と麩のやさしい味。たっぷりの水菜で野菜を補いましょう。 きょうの料理 にら, 副菜, 卵, 卵とじ, 卵料理, 和食, 水菜, 水菜と麩の卵とじ, 煮物, 麩
かきの柳川風 2006年1月23日 材料 ((4人分)) カキ(むき身)300g 豆腐(絹)1丁 ハルサメ100g 長ネギ2本 卵4個 ベーコン(薄切り)2枚 青ネギ(小口切り)6本 粉山椒適量 塩適量 ☆煮汁(A) だし2カップ みりん3/5カップ しょ […] おしゃべりクッキング カキ, 和食
たらと水菜のサッと煮 2006年1月23日 たらの身の白さとにんじんの赤、水菜の緑で、目も楽しませてくれる一品です。 きょうの料理 あっさり, おすまし, おもてなし, たら, 和食, 水菜, 汁物, 煮物, 鍋, 魚, 鱈
白菜と帆立ての薄味煮 2006年1月23日 冬野菜のなかでも白菜はさまざまな素材に合わせやすく重宝する旬な野菜。帆立の水煮缶から出る濃いうまみで、ほっとする煮物です。 きょうの料理 きのこ, しいたけ, ほたて, ホタテ, ホタテ貝柱(水煮缶), 副菜, 和食, 煮物, 白菜, 白菜と帆立ての薄味煮
ぶり大根 2006年1月23日 個性の強いぶりは、しっかりと下ごしらえすることが重要。尺塩、霜降りなどは魚料理でよく使いますので覚えておきましょう。 きょうの料理 ばあば, ブリ, ぶり, ぶり大根, ブリ大根, 和食, 大根, 煮物, 登紀子ばぁば, 魚
海老とカブの吉野煮 2006年1月19日 材料 ((4人分)) 有頭エビ8匹 カブ大1個(800g) 春菊1束 ユズ1/2個 塩適量 くず粉適量 ☆煮汁(A) だし4カップ 酒大さじ2 みりん大さじ2 塩小さじ1 薄口しょうゆ大さじ1 作り方 1エビは頭を取って […] おしゃべりクッキング 和食, 有頭エビ, 煮物
かれいの煮つけ 2006年1月19日 魚の煮つけといっても、難しいことはありません。広口の鍋がなくてもフライパンで煮れば取り出すときも簡単です。 きょうの料理 かれい, かれいの煮つけ, かれいの煮付け, カレイの煮付け, 主菜, 和食, 煮付け, 煮物, 煮魚, 長ねぎ, 魚
麩の柔らか煮 2006年1月19日 保存ができる麩は、水で戻せばいつでも使える便利な乾物。削り節からとったおいしい煮汁を含ませましょう。 きょうの料理 乾物, 副菜, 和食, 煮物, 麩, 麩のやわらか煮
海老カツ 2006年1月16日 材料 ((4人分)) 小エビ(むき身)300g タマネギ(みじん切り)1/2個 煮切り酒1/4カップ 牛乳1/4カップ 水溶きカタクリ粉適量 食パン(サンドイッチ用)1枚 青ジソ10枚 ショウガ(みじん切り)30g マヨ […] おしゃべりクッキング 和食, 小エビ
鶏ぞうすい 2006年1月13日 材料 ((4人分)) 手羽先8本 水2リットル 青ネギ(小口切り)3本 ショウガ30g 焼きのり2枚 卵2個 ご飯2カップ分 昆布5cm角1枚 塩適量 コショウ適量 作り方 1手羽先は熱湯に通して水に取り、分量の水に昆布 […] おしゃべりクッキング 和食, 手羽先, 鶏肉