梅の甘いぽたぽた漬け 1-下漬け 2012年6月12日 まずは、梅を塩水に漬けて柔らかくするところから始めます。この段階が最もかびが生えやすいので、なるべく涼しい場所に保管し、時々様子を見るようにしてくださいね。 きょうの料理
梅の甘いぽたぽた漬け 2012年6月12日 ぽたぽた漬けは、長野で昔から農作業の合間のお茶請けとして食べられてきたという甘酸っぱい梅干し。氷砂糖を少しずつ加えて甘みをゆっくりと含ませるのが特徴。頬が思わずゆるんでしまう美味しさです。 きょうの料理 ぽたぽた漬け, 保存食, 梅, 梅の甘いぽたぽた漬け
梅の甘いぽたぽた漬け 3-本漬け 2012年6月12日 塩もみした赤じそと、酢、氷砂糖で本漬けをします。ポイントは氷砂糖を2か月間かけて何度かに分けて少しずつ加えること。そうすることでじっくりと甘みが入りますよ。 きょうの料理
プルコギ 2012年6月7日 肉とたっぷり野菜を甘辛味で炒め煮にした韓国料理の定番です。韓国でプルは「火」、コギは「肉」という意味なんですよ。 きょうの料理 プルコギ, 牛, 牛肉, 肉, 韓国, 韓国料理
やわらかポークソテー 2012年6月5日 表面はカリッと、中は柔らかく仕上げます。豚肉の魅力が100%味わえる焼き方でいただきましょう。 きょうの料理 ポークソテー, やわらかポークソテー, 肉, 豚肉
牛すき煮 2012年6月4日 お財布にも優しい切り落とし肉をうまく使って、誰もが好きなやさしい味に仕上げました。自由自在にアレンジできるので、重宝すること間違いなしですよ。 きょうの料理 ご飯, しらたき, たまねぎ, 煮物, 牛, 牛すき煮, 牛肉, 玉ねぎ, 肉