材料 (2~3人分)

  • 【すし飯】
  • ご飯 400g
  • カップ1/4
  • 砂糖 大さじ2
  • 小さじ2/3
  • 【具】
  • 【ゆでえび】
  • えび 6匹
  • 少々
  • 【ゆで菜の花】
  • 菜の花 4本
  • 【うすいえんどうのマヨネーズあえ】
  • うすいえんどう 100g(正味50g)
  • マヨネーズ 20g
  • 【にんじんのきんぴら】
  • にんじん 80g
  • 植物油 大さじ1/2
  • 砂糖 大さじ1/2
  • しょうゆ 大さじ1/2
  • 油揚げの炊いたん 1枚
  • ハム 2~3枚(20~30g)
  • きゅうり 1本
  • 焼きのり 4枚
  • しょうゆ

作り方

  1. 1鉢にご飯を入れ、砂糖、塩、酢をかけて混ぜ合わせる。
  2. 2えびはよく洗い、竹串で背ワタを取り除く。菜の花は茎の堅いところを除き、うすいえんどうはさやから取り出す。それぞれ洗って水につけておく。
  3. 3鍋に湯を沸かして塩適量を加え、2の野菜、えびを順にゆでる。それぞれ水にとり、粗熱が取れたらざるに上げる。 ! ポイント 菜の花はサッと、うすいえんどうは堅さをみながら柔らかくなるまで、えびは色が変わって火が通るまで、それぞれゆでます。
  4. 4具を仕上げ、それぞれ盛りつける。
  5. 5【ゆでえび】 殻をむいて水けを拭き、食べやすいように少したたいて皿に盛り、酢をかけておく。
  6. 6【ゆで菜の花】 水けをきり、長ければ食べやすく切る。
  7. 7【うすいえんどうのマヨネーズあえ】 3のうすいえんどうをさらしに包み、たたいて粗くつぶし、マヨネーズとあえる。
  8. 8【にんじんのきんぴら】 にんじんはせん切りにする。小鍋に植物油、にんじんを入れて中火で炒め、しんなりしたら砂糖、しょうゆを加えていりつける。
  9. 9【油揚げの炊いたん】、ハム、きゅうり きゅうりは塩で板ずりし、それぞれ食べやすい長さの細切りにする。
  10. 10焼きのりは直(じか)火であぶって4等分に切る。

ポイント

  • ◆マヨネーズのつくり方◆
  • (でき上がり量約100g)
  • 卵黄1コ分、マスタード10g、塩小さじ1/2をボウルに入れ、泡立て器で混ぜる。植物油カップ1/2を少しずつ、絶えず混ぜながら糸を引くような感じで加え、乳化させる。途中、少し落ち着いたら米酢大さじ1/2を加えて堅さをゆるめ、再び油を注ぎ入れて混ぜる。こしょう適宜をふる。
  • ◆油揚げの炊いたんのつくり方◆
  • <材料>(つくりやすい分量)
  • 油揚げ…6枚
  •  *関西の正方形のすし揚げなら12枚。
  • 煮干し…6匹
  • ●砂糖・しょうゆ
  • ◎840kcal(全量) ◎塩分5.6g(全量) ◎1時間
  • 1.鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したら油揚げを入れ、落としぶたをして中火で10分間ゆでる。落としぶたで油揚げを押さえるようにして、ゆで汁を捨てる。
  • (10分間しっかりと下ゆでして油を抜き、味をなじみやすくする。)
  • 2.1の鍋に水カップ2、煮干しを加えて火にかける。煮立ったら砂糖大さじ5を加え、落としぶたをして弱火で7~8分間煮る。
  • 3.しょうゆ大さじ2を加え、落としぶたをして、煮汁が少し残る程度まで30~40分間煮る。