材料 (2~3人分)

  • 里芋 60g
  • かぶ 50g
  • かぶの葉 適量
  • 木綿豆腐 80g
  • ごぼう 30g
  • こんにゃく 40g
  • しじみ (砂抜きしたもの) 150g
  • あごだしの素(もと) (粉末タイプ) 大さじ1/2~1+1/2
  • 【A】
  • 葛粉 大さじ2
  • 大さじ2
  • 【B】
  • うす口しょうゆ 大さじ1強
  • 1つまみ
  • はと麦ご飯 250g
  • 干しのり 5g
  • 柚子(ゆず)の皮 (せん切り) 少々
  • ごま油 小さじ1/2
  • カップ3

作り方

  1. 1里芋は皮をこそげ、小さめの一口大に切る。かぶは皮付きのまま小さめの一口大に切り、葉は小口切りにする。豆腐は1~2cm角に切る。ごぼうはしっかり洗い、ささがきにする。鍋にごま油を中火で熱し、ごぼうをサッと炒める。塩1つまみを加えてふたをし、弱火で香りがたつまで蒸し煮にする。
  2. 2こんにゃくは塩1つまみをふってもみ、ゆでて小さめの一口大にちぎる。しじみは殻の汚れを落とす。【A】は混ぜ合わせる。
  3. 3土鍋に水カップ3とあごだしの素を入れて中火にかける。沸騰したらしじみを入れ、口が開いたら取り出す。火を弱めて里芋とごぼうを加え、柔らかくなるまで煮る。
  4. 4かぶ、こんにゃくを加え、5分間煮たら豆腐を加え、【B】で味を調える。
  5. 5【A】を混ぜながら加え、とろみがついたらはと麦ご飯を加える。火を強め、3のしじみを戻し、干しのり、1のかぶの葉も加えて混ぜ合わせ、柚子の皮を散らす。

ポイント

  • 【のりふで】 出雲特産の十六島(うっぷるい)のりを使った祝いの料理。箸でつまむと筆のようになることが名前の由来。