材料 (4人分)

  •  米 1+1/2合
  •  押し麦 1/2合
  • 大和芋 400g
  • だし汁 1カップ
  • しょうゆ 大さじ1
  • あじの干もの 2枚(250~300g)
  • 小松菜 1わ(200g)
  •  しょうゆ 小さじ2~3
  •  削りがつお 1パック(4g)
  • ●酢

作り方

  1. 1米と押し麦は合わせて洗い、ザルに上げて水気をきり、炊飯器に入れる。2合の目盛りまで水を加え、30分浸水させて普通に炊く。
  2. 2大和芋はスプーンで皮をこそげとり、酢水に10分つける。ペーパータオルで水気をふき、おろし金ですりおろす(色が悪くならないように陶製、または樹脂製で)。すり鉢に移し、すりこ木でさらによくすり、だし汁を少しずつ加えてすり混ぜながらのばす。最後にしょうゆを加えて混ぜる。
  3. 3あじの干ものは魚焼きグリルなどで両面をこんがりと焼き、粗熱をとる。皮と骨を除き、身をほぐす。小松菜は熱湯でゆで、水にとって冷まし、水気を絞って細かく刻む。
  4. 4あじと小松菜を合わせ、しょうゆ、削りがつおを加えてあえる。
  5. 5(1)が炊き上がったらさっくりと混ぜて器に盛り、(2)、(4)を添えてごはんにかけて食べる。

ポイント

  • とろろ用の芋は、すりおろしたときにコシの強い大和芋を使うこと(長芋は不向き)
  • 大和芋は洗って表面を乾かした状態でスプーンなどで皮をこそぐとよい。
  • すりおろすときもペーパーに包んで持つとよい。
  • あえものの小松菜はゆでて水気をよく絞っておくこと、しょうゆの量はあじの干ものの塩加減をみて調整します。