はまぐりと菜の花のおすまし
きょうの料理 (放送)
はまぐりは水から煮てうまみを引き出します。2コの殻から身を外し、残りの殻にのせるときれいです。
材料 (2人分)
-
はまぐり
4コ(160g)
-
菜の花
4本(40g)
-
昆布
2枚
-
塩
-
酒
-
しょうゆ
作り方
- 1はまぐりは塩水(水カップ1に塩小さじ2/3)に入れて新聞紙などをかぶせ、涼しい場所に約1時間おいて砂抜きをする。殻をこすり合わせてよく洗い、水けをきる。小さめの鍋に昆布と水カップ3を入れ、約10分間おく。 ! ポイント はまぐりは殻と殻を合わせてたたき、カンカンと澄んだ音がしたら新鮮。鈍い音がするものは鮮度が落ちているので除く。
- 2菜の花は根元1cmを切り落とし、サッと洗って水けをきる。鍋に湯カップ5を沸かして塩小さじ1を入れ、菜の花を加えて中火で約1分30秒間ゆでる。冷水にとって冷まし、水けを絞って5cm長さに切る。
- 31の鍋に、酒大さじ1、はまぐりを入れて強火にかける。沸騰する直前に昆布を取り出し、煮立ったらアクを除く。はまぐりの口が開いたら、しょうゆ小さじ1/3、塩少々を加えて火を止める。器にはまぐりを入れて菜の花を添え、汁を注ぐ。 ! ポイント はまぐりは水から入れて煮ると、うまみが溶け出ておいしい汁になる。 アクが出てきたら取り除く。長く煮るとはまぐりが堅くなったり、縮んだりするので手早く仕上げる。
- レピレピ
- きょうの料理
- はまぐりと菜の花のおすまし