そぼろ弁当
きょうの料理 (放送)
鶏そぼろといり卵をご飯にのせるスタイルなら詰めるのも簡単です。ブロッコリーのごまあえを添えて彩りよく。
材料 (1人分)
-
鶏そぼろ 適量
-
いり卵 適量
-
ブロッコリーのごまあえ 適量
-
ご飯
適量
作り方
- 1【鶏そぼろ】をつくる。
- 2【いり卵】をつくる。
- 3【ブロッコリーのごまあえ】をつくる。
- 4弁当箱にご飯を詰め、【鶏そぼろ】、【いり卵】をのせ、【ブロッコリーのごまあえ】を詰める。
ポイント
- ◆ご飯もおかずも、冷ますのが基本◆
- ご飯やおかずを熱いまま詰めると傷みやすくなります。ご飯は冷めると固まって詰めにくくなるので、温かいうちに弁当箱に詰めて冷ましましょう。おかずはできたものから、ボウルやバットなどに移して冷まします。詰めたあと、十分に冷ましてからふたをするのも傷みにくくするポイントです。
- ◆小さめの調理道具が大活躍◆
- お弁当のおかずは少量の食材でつくるので、小さめのフライパンや鍋が便利です。卵焼き器も小さめ(1〜2人分用なら、15〜18×10〜13cmくらいのサイズ)がおすすめ。小さめのトングやしゃもじなども詰めるときに重宝します。
- レピレピ
- きょうの料理
- そぼろ弁当