さけのチーズのっけ焼き弁当
きょうの料理 (放送)
塩ざけを使えば下味いらず。野菜はパパッとつくれる簡単グラッセにします。ご飯にハムとナッツを混ぜたら、彩りも食感も豊かに。
材料 (1人分)
-
さけのチーズのっけ焼き 適量
-
アスパラガスとたまねぎのグラッセ 適量
-
ハムとナッツの混ぜご飯 適量
作り方
- 1【ハムとナッツの混ぜご飯】をつくる。
- 2【さけのチーズのっけ焼き】をつくる。
- 3【アスパラガスとたまねぎのグラッセ】をつくる。
- 4【ハムとナッツの混ぜご飯】を詰めた弁当箱に、【さけのチーズのっけ焼き】を詰める。
- 5【アスパラガスとたまねぎのグラッセ】は汁けをきり、お弁当用カップに入れて詰める。
ポイント
- ◆ご飯もおかずも、冷ますのが基本◆
- ご飯やおかずを熱いまま詰めると傷みやすくなります。ご飯は冷めると固まって詰めにくくなるので、温かいうちに弁当箱に詰めて冷ましましょう。おかずはできたものから、ボウルやバットなどに移して冷まします。詰めたあと、十分に冷ましてからふたをするのも傷みにくくするポイントです。
- ◆詰めるのは、ご飯、メイン、サブの順に◆
- 弁当箱に詰めるときは、まず、ご飯を詰めて冷まし、次に形のしっかりしたおかず、柔らかいおかずの順に入れます。肉や魚を使ったメインおかずは、形のしっかりしたものが多いので先に入れ、形が自由になりやすい野菜のサブおかずをあとにすると詰めやすくなります。
- レピレピ
- きょうの料理
- さけのチーズのっけ焼き弁当