天ぷらとチンゲンサイのみそ汁
きょうの料理 (放送)
天ぷら、野菜、芋、卵が入ってボリューム満点。火が通りにくいチンゲンサイは電子レンジにかけます。天ぷらは食べごたえ十分のちくわにしましたがいか、えび、かぼちゃなどお好みのもので結構です。
材料 (2人分)
-
ちくわの天ぷら
1本
-
チンゲンサイ
1株(150g)
-
長芋
80g
-
卵
2コ
-
だし
カップ2
-
塩
-
米油
-
みそ
作り方
- 1チンゲンサイは葉と軸に切り分け、軸は縦4等分に切る。耐熱ボウルに入れて塩1つまみと米油小さじ1/2をまぶす。ざっと混ぜてラップをふんわりとし、電子レンジ(600W)に2分間かける。 ! ポイント 電子レンジにかけて余分な水けを除く。塩と油をまぶすと、青くささが取れる。
- 2長芋はよく洗い、皮付きのまま一口大に切る。卵は煮る直前に、1コずつざるに入れて水けをきる。 ! ポイント ざるから落ちる水けは水様卵白という。みそ汁を白く濁らせたくない場合は除いておく。
- 3鍋に長芋とだしを入れ、ふたをして中火にかける。煮立ったら弱めの中火にし、長芋に火が通ったらみそ約30gを溶き入れる。1の汁けを絞って加え、2の卵を加えて弱火にし、卵が半熟状になるまで煮る。
- 4器に3を盛り、半分に切ったちくわの天ぷらを加える。
- レピレピ
- きょうの料理
- 天ぷらとチンゲンサイのみそ汁