材料 (4人分)

  • 大根 12cm(500~530g)
  • 大さじ1
  • 昆布 1枚
  • 【A】
  • みそ 大さじ2
  • 砂糖 大さじ2
  • 小さじ2
  • 柚子の皮 適量

作り方

  1. 1ボウルに昆布と水カップ5を入れ、約20分間おいて戻す。柔らかくなったら取り出し、4等分に切る。戻し汁はとっておく。
  2. 2大根は3cm厚さの輪切りにし、皮を少し厚めにむく。片面の角の部分を削るように薄くむき(面取り)、煮くずれを防ぐ。反対側の面に1cm 深さの切り目を十文字に入れ、火を通りやすくする。
  3. 3鍋に大根を入れてかぶるくらいの水と米を加えて強火にかける。煮立ったら弱火にし、ふたをして約15分間ゆでる。米を加えることでアクが抜け、味がしみ込みやすくなる。大根を取り出して水に入れ、サッと洗って水けをきる。
  4. 43の鍋の湯を捨ててサッと洗い、1の昆布を並べ入れ、大根を1切れずつのせる。昆布の戻し汁を注いで強火にかけ、煮立ったら弱火にし、ふたをして30~40分間煮る。竹串がスッと通るくらい柔らかくなればよい。
  5. 5耐熱容器に【A】 を入れ、よく混ぜてラップをし、電子レンジ(600W)に30~40秒間かける。取り出して混ぜ、粗熱が取れたら柚子の皮小さじ1~1+1/2を加えて混ぜる(柚子みそ)。器に昆布を敷いて大根を盛り、煮汁を少しかける。柚子みそをのせ、柚子の皮適量をのせる。

ポイント

  • ●保存
  • ふろふき大根と柚子みそは、それぞれ清潔な保存容器に入れ(大根は煮汁ごと)、冷蔵庫で3~4日間保存できる。