ゆでたけのこ
きょうの料理 (放送)
丁寧な下ごしらえで、たけのこの滋味深い味わいを満喫しましょう。
材料 (つくりやすい分量)
-
たけのこ
1~2本(約1kg)
-
米ぬか
カップ1弱
作り方
- 1たけのこは外側の堅い皮を2〜3枚むく。
- 2穂先の堅い部分を斜めに切り落とす。
- 3皮に縦に2〜3か所、2~3mm深さの切り目を入れる。 ! ポイント 切り目を入れると、ゆでたあとに皮がむきやすくなる。
- 4大きくて深めの鍋にたけのこを入れ、かぶるまで水を加える。米ぬかをたけのこの表面を覆うように加え、強めの中火にかける。 ! ポイント たけのこが水面から出るようなら、紙タオルを2~3枚重ねて落としぶたにするとよい。
- 5グラグラと沸いてきたら中火にし、フツフツと沸いた状態を保ちながら、柔らかくなるまで50分~1時間ゆでる。途中、たけのこが水面から出るようなら、水を足す。 ! ポイント たけのこが常に湯につかった状態を保ちながらゆでる。
- 6根元のほうに竹串を刺し、抵抗なく中心までスッと通ったら、火を止める。鍋にふたをして、そのまま冷ます。 ! ポイント 多少ゆですぎてもよいので、しっかりゆでる。また、鍋の中で完全に冷ますと、えぐみが取れる。
- 7流水でぬかをサッと洗い落とし、皮をむく。 ! ポイント 繊維が堅い皮はすべてむく。穂先の柔らかい皮(姫皮)は、刻んでみそ汁やあえ物などに使うとよい。
- 8穂先の堅い部分を切り落とす。堅い根元を1cmほど切り落とし、さらに根元側の堅い表面をグルリとむく。サッと洗って水けをきる。
ポイント
- ◆たけのこの目利き◆
- たけのこは、土の中でゆっくり育ち、日に当たる時間が短いものが柔らかくておいしい。ずんぐりと太くて重く、皮の色が薄いものを選ぶとよい。
- ●ぬかがないときは
- ぬかと水のかわりに、米の最初のとぎ汁でゆでるとよい。とぎ汁が足りないようなら、2回目のとぎ汁(または水)適宜を足す。
- ●すぐに使わないときは
- たけのこを二〜四つ割りにして保存容器に入れ、完全にかぶるまで水を加える。毎日水をかえて、冷蔵庫で3~4日間保存可能。
- レピレピ
- きょうの料理
- ゆでたけのこ