バスク風チーズケーキ
			
			
				きょうの料理				(放送)
			
			焦げた外側はほろ苦く、中はトロリと柔らかな口当たり。スペイン・バスク地方のバルが発祥の大人気チーズケーキです。混ぜるだけで簡単。生地を揺らして焼き上がりを見極めるのがポイントです。
 
			
			
				
					
												材料 (直径15cmの丸型【底が外れないタイプ。生地の底にしっかりと焦げ色がつけられる】1台分)
						
													- 
								クリームチーズ
								220g
							
 
													- 
								グラニュー糖
								100g
							
 
													- 
								【A】
								
							
 
													- 
								卵 (M)
								3コ(約150g)
							
 
													- 
								卵黄 (M)
								1/2~1コ分(約10g)
							
 
													- 
								生クリーム (乳脂肪分45%以上のもの)
								170ml
							
 
													- 
								レモン汁
								小さじ1/2
							
 
													- 
								【B】
								
							
 
													- 
								薄力粉
								大さじ1弱(8g)
							
 
													- 
								コーンスターチ
								小さじ1強(4g)
							
 
												
					 
					
						作り方
						
													- 生地をつくる
 
													- 1ボウルにクリームチーズを入れてゴムべらで柔らかく練る。グラニュー糖を加え、泡立て器でボウルの縁に押しつけるように回し、よく混ぜる。
 
													- 2【A】の卵の約1/4量を加えて混ぜ、なじませる。残りの【A】を2回に分けて加え、そのつどよく混ぜる。
 
													- 32に生クリーム、レモン汁を順に加え、そのつど混ぜる。
 
													- 4別のボウルに3の約1/6量を入れ、【B】の粉を加えてよく混ぜ合わせる。これを3に戻し入れ、よく混ぜる。
 
													- 生地を焼く
 
													- 5型に4を流し入れ、天板にのせる。予熱しておいたオーブンに入れ、240℃に設定する。上面に焦げ色がしっかりつき、生地の高さが2~3cm盛り上がるまで約20分間焼く。
 
													- 6作業用手袋をして、天板ごと型を揺すり(やけどに注意)、ユラユラと激しく揺れるようなら、さらに1~3分間焼く。焦げ色が濃くつき、揺れが少し緩やかになったら取り出す。
 
													- 7型ごと網にのせて冷まし、ラップをして冷蔵庫に一晩(8時間)おく。紙ごと型から外し、焦げた生地が紙に残らないようにそっとはがす。温めたナイフで切り分ける。
 
												
					 
								 
				
    
    
			 
			
            
            
            
            
			
				- レピレピ
 
				- きょうの料理
 
				- バスク風チーズケーキ