材料 (2人分)

  • ほうれんそう 1ワ
  • 白しめじ 1/2パック
  • ツナ (缶詰/油漬け) 1/2缶
  • 【A】
  • すりごま 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ1/2
  • 砂糖 小さじ1
  • 大さじ1/2

作り方

  1. 1ほうれんそうは根元を除き、3cm長さに切る。
  2. 2鍋に湯を沸かして茎の部分を先に入れて20~30秒間、葉の部分を加えて色が鮮やかになるまでゆでる。ざるに上げて水にとって冷まし、ギュッと絞ってほぐす。
  3. 3白しめじは根元を除いて小房に分け、耐熱皿に入れる。酒をふってラップをかけ、電子レンジ(600W)に1分30秒間かける。
  4. 4ボウルに【A】、3の蒸し汁をすべて入れて混ぜる。ほうれんそう、白しめじ、油をきったツナを加えてあえる。

ポイント

  • 【メモ】 ほうれんそうは多めにゆでて冷蔵ストックしておくと便利。保存容器に紙タオルを敷いて、ゆでたほうれんそうを入れる。余分な水分が吸われて長もちする。使うときは再加熱を。冷蔵庫で3~4日間保存可能。 ◆献立ヒント◆ ●しょうが炊き込みご飯 ●さんまの塩焼き 甘酢おろし ●油揚げとかぶのみそ汁 ほうれんそうは、ほぐしてから調味料と合わせて。このひと手間で混ぜやすくなります。きのこはお好みのものでもOK。