五目炊き込みご飯
			
			
				きょうの料理				(放送)
			
			具の煮汁でご飯を炊いて、最後に具を混ぜると、ご飯が水っぽくならず、具も堅くなりません。
 
			
			
				
					
												材料 (2〜3人分)
						
													- 
								米
								360ml(2合)
							
 
													- 
								だし
								カップ1
							
 
													- 
								【具】
								
							
 
													- 
								干ししいたけ
								2〜3枚(12g)
							
 
													- 
								鶏むね肉
								80〜100g
							
 
													- 
								こんにゃく
								1/4枚(60g)
							
 
													- 
								ごぼう
								1/4本(60g)
							
 
													- 
								にんじん
								1/3本(60g)
							
 
													- 
								だし
								適量
							
 
													- 
								【A】
								
							
 
													- 
								きび糖
								大さじ1
							
 
													- 
								酒
								大さじ1
							
 
													- 
								しょうゆ
								大さじ1
							
 
													- 
								みつば
								適量
							
 
													- 
								酒
								大さじ2
							
 
													- 
								塩
								小さじ1
							
 
												
					 
					
						作り方
						
													- 1干ししいたけはサッと洗ってポリ袋に入れ、しいたけがやっとかぶるくらいの水を入れる。軽く口を閉じ、冷蔵庫に一晩おいて柔らかく戻す。戻し汁はとっておく。
 
													- 2米は洗って水けをきり、炊飯器に入れる。だしを注ぎ、1時間ほどおく。
														
								
								あとから【具】の煮汁とだしで水加減をするので、ここでは米が浸る程度にだしを入れて浸水させる。
 
													- 3鶏肉は小さめのそぎ切りにする。干ししいたけは軸を取り、薄切りにする。こんにゃくは2cm長さ、1cm幅の短冊形に切って水からゆで、煮立って2〜3分間したらざるに上げる。ごぼうはささがきにして水に浸し、水けをきる。にんじんはこんにゃくと同様の短冊形に切る。
 
													- 41の戻し汁とだしを合わせてカップ1+1/3にし、鍋に入れて中火にかける。鶏肉以外の3の【具】を入れ、煮立ったら火を弱めて3〜4分間煮て、【A】を加える。さらに4〜5分間煮てしょうゆを加え、野菜が柔らかくなったら、鶏肉を加えて火を通す。
 
													- 5ボウルの上にざるを重ねて4をあけ、【具】と煮汁に分ける。煮汁は粗熱が取れるまで冷ます。
														
								
								【具】は堅くなるので一緒に炊き込まず、うまみの出た煮汁だけを利用してご飯を炊く。
 
													- 62の炊飯器に5の煮汁を注ぎ、酒大さじ2、塩小さじ1を入れて混ぜ、塩を溶かす。2合の目盛りに足りなければだし(分量外)を適宜足し、味見をする。
														
								
								すまし汁よりやや濃いくらいの味加減を目安に。
 
													- 76を普通に炊き、炊き上がったら手早く混ぜ、5の【具】を混ぜる。茶碗によそい、刻んだみつばを散らす。
 
												
					 
								 
				
    
    
			 
			
            
            
            
            
			
				- レピレピ
 
				- きょうの料理
 
				- 五目炊き込みご飯