さわらとたけのこの照り焼き
			
			
				きょうの料理				(放送)
			
			さわらもたけのこも、粉をつけて焼くときれいな焼き色がついて、たれもからみやすくなります。さわらとたけのこに甘辛いたれがピッタリ。
 
			
			
				
					
												材料 (2人分)
						
													- 
								さわら
								2切れ(180g)
							
 
													- 
								ゆでたけのこ
								1/2本(120g)
							
 
													- 
								木の芽
								4枚
							
 
													- 
								【A】
								
							
 
													- 
								酒
								大さじ1+1/2
							
 
													- 
								みりん
								大さじ1+1/2
							
 
													- 
								しょうゆ
								大さじ1+1/2
							
 
													- 
								小麦粉
								
							
 
													- 
								油
								
							
 
												
					 
					
						作り方
						
													- 1たけのこは、下のほうは堅いので繊維を断つように7~8mm厚さの半月切りにし、上のほうは4等分のくし形に切る。水で洗って白い粒を除き、水けをよくきる。白い粒は食べられるが除くと口当たりがよくなる。
 
													- 2さわらは皮を上にして置き、半分に切る。さわらとたけのこに小麦粉適量をまぶし、軽くたたいて薄くつける。【A】は混ぜ合わせておく。
 
													- 3フライパンに油小さじ2を中火で熱し、さわらを皮を下にして並べ入れる。たけのこも入れ、一緒に焼く。さわらに焼き色がついたら返し、各面をじっくり焼く。たけのこも同様に焼く。
 
													- 4全体に焼き色がついたら、混ぜておいた【A】を回し入れ、ふたをして約2分間焼く。ふたを外して一度返し、たれをかけながら焼く。何度も返すと身が割れるので、たれをかけながら焼いて照りを出す。たれがトロッとしたらでき上がり。
 
													- 5木の芽は重ねて手のひらにのせ、たたいて香りを出す。手で直接たたかず、指を少し曲げて空気の圧力をかけるとよい。器に4を盛り、フライパンに残ったたれをかける。さわらに木の芽をのせる。
 
												
					 
									
						ポイント
						
													- ◆照り焼きにはフライパンがおすすめ◆
 
													- 照り焼きは、たれを塗りながら網で焼き上げる方法もありますが、ビギナーはフライパンを使うと手軽です。表面加工のしてあるフライパンなら、たれも焦げつきにくく、後片づけも簡単。口径が広いので、付け合わせの野菜も一緒に焼くことができます。
 
												
					 
								 
				
    
    
			 
			
            
            
            
            
			
				- レピレピ
 
				- きょうの料理
 
				- さわらとたけのこの照り焼き