青豆ご飯
			
			
				きょうの料理				(放送)
			
			旬の時季に、一度はつくりたい青豆ご飯。その柔らかさと風味は格別なもの。今回は、色鮮やかで、豆の風味も楽しめる、一工夫したレシピを紹介します。
 
			
			
				
					
												材料 (つくりやすい分量)
						
													- 
								米
								600ml(カップ3)
							
 
													- 
								グリンピース
								カップ1
							
 
													- 
								油揚げ
								1枚
							
 
													- 
								昆布の水だし
								適量
							
 
													- 
								塩
								
							
 
													- 
								酒
								
							
 
													- 
								うす口しょうゆ
								
							
 
												
					 
					
						作り方
						
													- 1米は炊く1時間以上前に洗い、鍋に入れてカップ3の水を注いで浸水させておく。グリンピースはさやから取り出す。
 
													- 2鍋に水カップ2を煮立て、塩少々を入れ、取り出したグリンピースを加えて中火で4〜5分間、柔らかくゆでる。
 
													- 3ボウルに氷水を用意する。グリンピースを食べてみて柔らかくなっていたら、鍋底を氷水に当てて急激に冷やす。
 
													- 4油揚げは熱湯で油抜きをし、縦半分に切ってから5〜6mm幅に切り、さらに5〜6mm角に切る。
 
													- 5が完全に冷めたらざるに上げて、ゆで汁とグリンピースを分ける。
 
													- 6の米の水を玉じゃくしでくみ取り、それと同量のの豆のゆで汁と昆布の水だしを加える。
 
													- 7酒大さじ3、塩小さじ1強、うす口しょうゆ小さじ1との油揚げを加え、しゃもじでひと混ぜしてからふたをし、強火にかける。沸騰したら30〜40秒間そのままにし、ごく弱火にして12〜13分間炊く。
 
													- 8火を止める寸前にのグリンピースを手早く加え、一呼吸おいて火を止め、10分間蒸らす。しゃもじを水で湿らせて鍋の縁に差し込んで底を返し、一度ふたをして一呼吸おいてから茶碗(わん)に盛る。
 
												
					 
								 
				
    
    
			 
			
            
            
            
            
			
				- レピレピ
 
				- きょうの料理
 
				- 青豆ご飯