炒り豆腐
			
			
				きょうの料理				(放送)
			
			食感の違うきくらげを加えるのが、おいしさのポイントですが、香りのよいねぎさえあれば、満足できます。
 
			
			
				
					
												材料 (2人分)
						
													- 
								木綿豆腐
								1丁(300g)
							
 
													- 
								ねぎ
								10cm
							
 
													- 
								きくらげ
								20g
							
 
													- 
								にんじん
								1/4本
							
 
													- 
								ごぼう
								1/5本
							
 
													- 
								グリンピース
								大さじ1
							
 
													- 
								だし
								カップ1/4
							
 
													- 
								【調味料】
								
							
 
													- 
								砂糖
								小さじ4〜5
							
 
													- 
								塩
								小さじ1/3〜1/2
							
 
													- 
								しょうゆ
								小さじ2〜3
							
 
													- 
								卵
								1コ
							
 
													- 
								サラダ油
								大さじ1
							
 
												
					 
					
						作り方
						
													- 1豆腐を紙タオルで包んで表面の水けを取り、別の紙タオルで包んでざるにのせる。皿3〜4枚をのせておもしにし、約30分間おいて水けをきる。水けが多く残っていると水っぽい仕上がりになり、逆に水けをきりすぎるとボソボソになってしまう。
 
													- 2フライパンを熱してサラダ油大さじ1を入れてなじませ、ねぎの2/3量を入れていため、香りを出す。
 
													- 3下準備をしたきくらげ、にんじん、水けをきったごぼうを加える。全体に油が回るまでいためたら、だしを加え、ごぼうが柔らかくなるまで3〜4分間煮る。
 
													- 4の豆腐をくずしながら加える。強火にして野菜と混ぜ合わせ、【調味料】を順に加える。
 
													- 5汁けがほとんどなくなるまでいためたら、卵を溶いて加える。全体に混ぜて卵に火を通す。卵は生の部分が残らないよう、かつ、火が通りすぎて堅くならないように、しっとりと仕上げる。
 
													- 6グリンピースと、仕上げの香り用に残しておいたねぎを加えてサッと混ぜ、器に盛る。
 
												
					 
								 
				
    
    
			 
			
            
            
            
            
			
				- レピレピ
 
				- きょうの料理
 
				- 炒り豆腐