れんこんと骨付き鶏の塩煮
きょうの料理 (放送)
れんこんと骨付きの鶏肉をごま油で香りよく炒めてから煮ます。骨付き鶏から出る濃厚なうまみをシンプルな塩味が引き立てます。
材料 (2人分)
-
れんこん
150g
-
鶏もも肉
200g
-
細ねぎ
3本
-
【A】
-
顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと)
小さじ1
-
塩
小さじ1/2
-
こしょう
少々
-
酢
-
ごま油
作り方
- 1れんこんは1cm厚さの半月切りにし、酢水(水カップ2に酢大さじ1)に約5分間さらし、水けを拭く。酢水にさらすと変色しにくい。
- 2フライパンに湯を沸かして鶏肉を入れ、サッと混ぜてざるに上げる(霜降り)。水にとり、洗って血の塊などを除き、水けを拭く。
- 32のフライパンをサッと洗って水けを拭き、ごま油大さじ1と鶏肉を入れて弱めの中火にかけ、2~3分間炒める。れんこんを加え、さらに1~2分間炒める。
- 4水カップ2、【A】を加え、煮立ったら弱火にして落としぶたをし(全体備考参照)、約10分間煮る。鶏肉とれんこんの上下を返し、再び落としぶたをして約10分間煮る。鶏肉に竹串を刺して透き通った汁が出たら火を止める。器に盛り、2cm長さに切った細ねぎを散らす。
ポイント
- ◆落としぶた◆
- 少ない煮汁を全体に行き渡らせるために、食材に直接のせて使う小さいふたのこと。木製などの市販品を利用するほか、オーブン用の紙やアルミ箔(はく)などを鍋やフライパンの口径より一回り小さい円形に切り、中央に穴を開けて使ってもよい。
- レピレピ
- きょうの料理
- れんこんと骨付き鶏の塩煮