冷やしそうめん
きょうの料理 (放送)
キリリと冷やしたそうめんを、だしの効いためんつゆでシンプルに味わいます。3種の薬味で風味の変化を楽しみましょう。
材料 (2人分)
-
そうめん
4ワ(200g)
-
めんつゆ カップ1
-
みょうが
1コ
-
細ねぎ
2~3本
-
しょうが
1かけ分
作り方
- 1みょうがは縦半分に切り、横に薄切りにする。細ねぎは小口切りにする。
- 2大きめの鍋にたっぷりの湯(約2リットル)を強火で沸かし、そうめんをパラパラと入れ、袋の表示時間を目安にゆでる。大きく混ぜてほぐし、再び煮立ったら、火を少し弱め、そうめんが常に踊っている火加減でゆでる。吹きこぼれそうなときは火を弱める。
- 3大きめのざるに上げ、すぐにざるごと水につけ、菜箸で混ぜる。水をかえてもう一度つけて混ぜる。粗熱が取れたら、流水をかけて冷やしながら両手でもむように洗ってぬめりを除く。ざるごと氷水に入れ、軽く混ぜながら冷やす。ざるを引き上げ、上下に大きく振って水けをしっかりきる。
- 4器にそうめんを盛り、めんつゆ、1、しょうがを添える。
ポイント
- ◆そうめんとひやむぎの違いは太さ◆
- そうめんもひやむぎも、原料や製法はほぼ同じ。機械製の乾めん類の場合、断面の長径が1.3mm未満のものを「そうめん」、1.3mm以上1.7mm未満のものを「ひやむぎ」としています(日本農林規格)。手延べ干しめんの場合は、1.7mm未満のものは「手延べそうめん」「手延べひやむぎ」のどちらを記載してもよいとされています。
- レピレピ
- きょうの料理
- 冷やしそうめん