ハンバーグ
			
			
				きょうの料理				(放送)
			
			柔らかで、肉のおいしさを実感できるハンバーグ。たまねぎを炒めずに加えるお手軽レシピです。
 
			
			
				
					
												材料 (2人分)
						
													- 
								【肉ダネ】
								
							
 
													- 
								牛ひき肉
								150g
							
 
													- 
								豚ひき肉
								50g
							
 
													- 
								たまねぎ
								1/4コ(50g)
							
 
													- 
								塩
								小さじ1/2
							
 
													- 
								こしょう
								少々
							
 
													- 
								溶き卵
								1/2コ分
							
 
													- 
								パン粉
								大さじ3
							
 
													- 
								牛乳
								大さじ1
							
 
													- 
								【A】
								
							
 
													- 
								トマトケチャップ
								大さじ2
							
 
													- 
								中濃ソース
								大さじ1
							
 
													- 
								粒マスタード
								大さじ1
							
 
													- 
								春野菜のグラッセ 全量
								
							
 
													- 
								油
								
							
 
													- 
								バター
								
							
 
												
					 
					
						作り方
						
													- 1【肉ダネ】をつくる。たまねぎはひき肉によくなじむよう、細かいみじん切りにする。ボウルに2種類のひき肉を入れて塩、こしょうをふり、手で握るように混ぜる。まとまってきたら、たまねぎ、溶き卵、パン粉、牛乳を順に加えて混ぜる。最初は手で握るようにし、混ざったら円を描くようにし、粘りが出るまで練り混ぜる。
 
													- 21を2等分にし、手に油少々をつけて【肉ダネ】を1コ分ずつ丸める。両手でキャッチボールをするようにして手にたたきつけ、中の空気を抜く。こうすると焼いたときにひび割れしにくい。1.5cm厚さの小判形に整える。
 
													- 3フライパンに油大さじ1を中火で熱し、2の【肉ダネ】を並べ入れ、中央を少し押してくぼませ、約3分間焼く。側面の下半分が白くなったらフライ返しで返し、さらに約1分間焼く。
 
													- 4水大さじ1を加え、ふたをして弱めの中火にし、約4分間蒸し焼きにする。中央の厚いところに竹串を刺して澄んだ汁が出たら焼き上がり。濁った汁が出たら、ふたをしてさらに1~2分間焼く。火を止めて取り出し(フライパンは洗わない)、器に盛る。
 
													- 54のフライパンをペーパータオルで軽く拭き、【A】、水大さじ1を入れて中火にかける。耐熱のゴムべらで混ぜ、バター5gを加えて混ぜながら溶かす。4のハンバーグにかけ、春野菜のグラッセを添える。
 
												
					 
									
						ポイント
						
													- ◆牛ひき肉と豚ひき肉を好みで合わせて◆
 
													- 牛ひき肉と豚ひき肉を別々に買って自分で混ぜ合わせたハンバーグをつくってみましょう。おすすめは赤身の多い牛ひき肉と豚ひき肉を合わせるパターン。牛肉ならではのうまみを味わいつつ、豚肉の脂肪がもたらすコクやジューシーさが味わえます。
 
												
					 
								 
				
    
    
			 
			
            
            
            
            
			
				- レピレピ
 
				- きょうの料理
 
				- ハンバーグ