鶏のはちみつ照り焼き
			
			
				きょうの料理				(放送)
			
			つけておけば焼くだけなので、忙しい年末年始にぴったり。堀江家の冷蔵庫には必ずストックしてあるそうです。お正月には、柚子(ゆず)や青じそをはさんで華やかに。
 
			
			
				
					
												材料 (つくりやすい分量)
						
													- 
								鶏もも肉
								2枚(500g)
							
 
													- 
								【A】
								
							
 
													- 
								しょうゆ
								大さじ4
							
 
													- 
								はちみつ
								大さじ2
							
 
													- 
								生しいたけ
								適量
							
 
													- 
								ねぎ
								適量
							
 
													- 
								柚子
								1/2コ分
							
 
													- 
								青じそ
								5~6枚
							
 
													- 
								しょうがの甘酢漬け
								適量
							
 
												
					 
					
						作り方
						
													- 1ポリ袋に【A】を入れ、鶏肉を加えてもみ込む。空気を抜いて口を縛り、常温に2~3時間おく。しいたけは軸を除いて食べやすく切る。ねぎも食べやすく切る。 ! ポイント 時間があれば冷蔵庫に一晩以上おくと味がしみて、よりおいしくなる。この状態で3~4日間保存可能。
 
													- 2オーブンは200℃に温める。1の鶏肉の汁けをきり、オーブン用の紙を敷いた天板に皮側を上にしてのせ、皮をしっかりのばす。あいたところにしいたけ、ねぎをのせ、200℃のオーブンでよい焼き色がつくまで約10分間焼く。 ! ポイント 鶏肉は焼くと縮むので、できるだけ皮を広げておく。
 
													- 3鶏肉に火が通ったら取り出し、一度鶏肉の上下を返し、焼き汁を皮につける。盛りつけるときに縦半分に切って5mm厚さに切る。鶏肉の間に柚子、または青じそで包んだしょうがの甘酢漬けをはさみ、しいたけ、ねぎとともに器に盛る。 ! ポイント 鶏肉の皮を焼き汁に一度つけると、皮がつやよく仕上がる。
 
												
					 
									
						ポイント
						
													- ●保存
 
													- 冷めたら丸ごと保存容器に入れ、冷蔵庫で5日間(鶏肉のみ)。
 
													- ※はちみつを使用しているので、1歳未満の乳児には与えないでください。
 
												
					 
								 
				
    
    
			 
			
            
            
            
            
			
				- レピレピ
 
				- きょうの料理
 
				- 鶏のはちみつ照り焼き