たらの寄せ鍋
			
			
				3分クッキング				(放送)
			
			かまぼこやちくわなどの練りものと、春雨を入れるのがポイント
 
			
			
				
					
												材料 (2~3人分)
						
													- 
								生だら
								2切れ(200g)
							
 
													- 
								えび(有頭)
								3尾(150g)
							
 
													- 
								緑豆春雨
								80g
							
 
													- 
								かまぼこ
								40g
							
 
													- 
								ちくわ
								(小)2本(40g)
							
 
													- 
								白菜
								2枚(140g)
							
 
													- 
								長ねぎ(白い部分)
								1/2本分(50g)
							
 
													- 
								しめじ
								1/2パック(50g)
							
 
													- 
								 だし汁(下記参照)
								4カップ
							
 
													- 
								 淡口しょうゆ
								大さじ4+2/3
							
 
													- 
								 みりん
								大さじ3+1/2
							
 
													- 
								 大根
								100g
							
 
													- 
								 赤唐辛子
								1本
							
 
													- 
								●塩、酒
								
							
 
												
					 
					
						作り方
						
													- 1たらは1切れを2~3等分に切り、塩一つまみをふり、冷蔵庫に30分ほどおく。熱湯にくぐらせて霜ふりにする。水で洗い、皮目を指でなでるようにしてウロコなどを除く。
 
													- 2えびは洗い、背ワタを竹串でとり除き、腹側に切り目を入れて殻をむきやすくする。熱湯に塩少々と酒大さじ1を入れ、えびが赤くなるまで1分30秒ほどゆでる。
 
													- 3春雨をボウルに入れ、熱湯をかけてやわらかくもどす。かまぼこは縦半分に切って5㎜幅に切り、ちくわは斜め半分に切る。白菜は縦半分に切り、5㎝幅に切る。長ねぎは斜め1㎝幅に切り、しめじは根元を除いて小房に分ける。
 
													- 4鍋に鍋汁のだし汁を入れて煮立て、淡口しょうゆ、みりんを加え、ひと煮立ちさせる。
 
													- 5もみじおろしの大根はすりおろし、汁気を軽く絞る。赤唐辛子は種を除いてみじん切りにし、大根おろしに混ぜる。
 
													- 6土鍋に(3)の春雨を敷き、白菜と長ねぎを奥に入れる。たらとえび、しめじを手前に入れ、間にかまぼことちくわを入れ、(4)の鍋汁適量を注ぐ。ふたをして火にかけ、煮立ったら、(5)のもみじおろし、好みで柚子こしょうを添えて食べる。鍋汁が少なくなったら途中で足しながら煮る。
 
												
					 
									
						ポイント
						
													- 具材を美しく寄せて鍋に入れることで、ごちそう感がアップします
 
													- 練りものと春雨を入れるのがポイント!練りものでうまみの増した汁を、春雨が吸って、おいしく食べられます
 
													- もみじおろしに使う大根おろしは、水気を絞りすぎないように気をつけましょう
 
												
					 
								 
				
    
    
			 
			
            
            
            
            
			
				- レピレピ
 
				- 3分クッキング
 
				- たらの寄せ鍋