ラフテー
			
			
				きょうの料理				(放送)
			
			お盆やお正月などの特別な日に並ぶ、宮廷料理の一つ。かつおだしと豚肉のゆで汁でゆっくり煮込むことで複合的なうまみが生まれ、柔らかく仕上がります。本来は皮付きの豚肉を使いますが、手に入りやすい皮なしのレシピで紹介します。
				
					
												材料 (つくりやすい分量)
						
													- 
								豚バラ肉
								400g
							
- 
								ねぎ
								1本分
							
- 
								【A】
								
							
- 
								かつおだし
								カップ1+1/2
							
- 
								泡盛
								カップ1/2
							
- 
								しょうゆ
								大さじ1
							
- 
								砂糖
								30~40g
							
- 
								しょうゆ
								大さじ2
							
 
					
						作り方
						
													- 1フライパンに豚肉の脂側を下にして入れ、中火にかける。軽く焼き色がつくまで全面を焼く。 ! ポイント 焼きつけて肉のうまみを閉じ込めると、仕上がりの味がグンとよくなる。
- 2鍋に1の豚肉とねぎを入れ、かぶるくらいの水を注いで強火にかける。沸騰したら弱火にし、ふたをせずに1時間30分、水を適宜足しながら竹串がスーッと通るまで煮る。豚肉を取り出し、好みの大きさに切る。ゆで汁はとっておく。 ! ポイント 下ゆですると豚肉のくさみが抜けて柔らかくなり、味がしみ込みやすくなる。
- 3別の鍋に2の豚肉を入れ、【A】と2のゆで汁カップ1/2を加えて強火にかける。沸騰したら弱火にし、落としぶたをして1時間30分煮る。途中煮汁が少なくなったら、2のゆで汁をかぶるくらいまで足す。仕上げにしょうゆを加えて火を止め、そのまま粗熱を取る。 ! ポイント 柔らかさをキープするため、たっぷりの煮汁でゆっくり煮含める。しょうゆは2回に分けて加えると風味が残る。 食べる直前に豚肉を温め器に盛る。
 
								 
				
    
    
			 
			
            
            
            
            
			
				- レピレピ
- きょうの料理
- ラフテー