ふろふき大根 ゆずみそがけ
			
			
				きょうの料理				(放送)
			
			丁寧な下ごしらえが、大根本来の甘みを引き出します。しみしみの大根に柚子(ゆず)の香りを添えた、晩秋のごちそうです。
 
			
			
				
					
												材料 (4コ分)
						
													- 
								大根
								12cm(500g)
							
 
													- 
								大豆昆布だし 全量
								
							
 
													- 
								【柚子みそ】
								
							
 
													- 
								【A】
								
							
 
													- 
								白みそ
								80g
							
 
													- 
								みりん
								大さじ2
							
 
													- 
								柚子の搾り汁
								小さじ1/2
							
 
													- 
								大根の葉
								適宜
							
 
													- 
								柚子の皮
								適宜
							
 
													- 
								うす口しょうゆ
								小さじ1
							
 
												
					 
					
						作り方
						
													- 1大根は3cm厚さの輪切りにし、皮をむいて面取りをする。片面に十文字の切り目を入れる。 ! ポイント 切り目を入れる(隠し包丁)と、だしの味がグッとしみる。
 
													- 2鍋に大根を切り目を下にして入れ、大豆昆布だしを加える。ふたを少しずらしてのせて中火にかけ、沸いたらアクを取って弱火にする。1時間ほど、竹串がスッと通るまで煮る。うす口しょうゆを加え、さらに10分間ほど煮て火を止める。 ! ポイント うす口しょうゆで味をつける前にコトコトと煮ると、柔らかく仕上がる。
 
													- 3耐熱容器に【A】を混ぜ、ラップをせずに電子レンジ(600W)に1分間かけ、よく混ぜる。粗熱が取れたら柚子の搾り汁を加えて混ぜる。 ! ポイント 柚子みそは火を使わず電子レンジで手軽につくる。
 
													- 42の鍋を再び火にかけて温める。器に盛り、3の柚子みそを塗る。あれば大根の葉を添え、薄くそいだ柚子の皮をあしらう。
 
												
					 
								 
				
    
    
			 
			
            
            
            
            
			
				- レピレピ
 
				- きょうの料理
 
				- ふろふき大根 ゆずみそがけ