材料 (つくりやすい分量)

  • 小豆 300g
  • グラニュー糖 300g
  • 一つまみ
  • *あんを練ったあと、冷ます時間は除く。
  • ※エネルギーは全量

作り方

  1. 《豆をゆでる》
  2. 1小豆はざるに入れ、サッと洗って水けをきる。ほこりを落とす程度でよいので強くこすらないこと。
  3. 2厚手の鍋に水カップ3と1を入れ、ふたをして強めの中火にかける。沸騰したらふたを取り、水カップ1を加え(差し水)、ふたをせずにゆでる。
  4. 〈★メモ〉沸騰した湯の温度を下げるために加える水を「差し水」という。差し水をして急冷すると、豆の芯まで湯が浸透しやすくなる。
  5. 3再び沸騰したら、そのまま強めの中火で2分間ほどゆでて火を止める。ざるにあけ、流水でサッと洗う。
  6. 〈★メモ〉ゆで汁の色が変わってきたら、豆からアクが出てきたしるし。こうして渋みを出して除く作業を「渋きり」という。
  7. 4もう一度渋きりをする。鍋に水カップ4を入れて豆を鍋に戻し、強めの中火にかける。沸騰したら、そのつど少しずつ差し水をし、10~15分間ゆでる。
  8. 5小豆のしわがのびたら火を止めてざるにあけ、流水でサッと洗う。
  9. 〈★メモ〉ゆでる前の豆と比べると、1.5倍ほどに大きくなり、ふっくらしていることが分かる。
  10. 6鍋に戻して水カップ4を加え、ふたをして強めの中火にかける。沸騰してきたら弱めの中火にし、小豆が軽く躍るくらいの火加減に調節しながら30~40分間ゆでる。
  11. 〈★メモ〉常に小豆に水がかぶっているよう、3回ほどふたを開けて様子を見る。水が少なければそのつど足す。ゆでる途中、鍋の中をかき混ぜないこと。
  12. 《ゆで具合を確かめる》
  13. 7よい香りがしてきたら、少量をへらにのせてスプーンでつぶす。抵抗なくつぶれればゆで上がり。ゆですぎて煮くずさないこと。小さじ1杯ほどを食べて確かめてもよい。
  14. 《皮まで柔らかくゆでる》
  15. 8小豆が躍らないよう、オーブン用の紙でつくったふたをかぶせ、鍋のふたをし、ごく弱火で30~40分間、煮くずさないように注意してゆでる。この間、差し水はしない。
  16. 〈★メモ〉ガスの火と鍋の間に焼き網などをはさむと、火の当たりをやわらげられる。
  17. 9ボウルでざるを受け、ざるの上にさらしの布巾を広げておく。8が皮まで柔らかくなったら、布巾の上にそっとあけながら流水をかけ、冷ますと同時にアクなどを落とす。
  18. 《グラニュー糖を加えて練る》
  19. 109を布巾ごと持ち上げ、そっと水けを絞る。
  20. 11鍋に移し、グラニュー糖を加えて強めの火にかける。鍋底から木べらで大きく混ぜながら練り、塩一つまみを加えて混ぜる。
  21. 〈★メモ〉なるべく強めの火で手早く練るのがコツ。熱いあんがはねるので、作業用手袋をするとよい。
  22. 12冷めると少し堅くなるので、好みの堅さよりやや柔らかめになったら火を止める。
  23. 〈★メモ〉あんこでご飯を包むおはぎ、ご飯であんこを包むおはぎの両方をつくりたい場合は、まず柔らかめに練って半量を取り出し、残りを堅めに練り上げる。
  24. 13へらですくい、バットの上にのせて冷ます。堅めのあんこは小分けに山にしておくと効率よく冷める。
  25. 《あんこの保存》
  26. あんこが冷めたらジッパー付きの保存袋に平らに入れる。冷凍庫で約3週間保存可能。使う前日に冷蔵庫に移し、自然解凍する。
  27. 《あんこづくりの道具》
  28. 【側面の丸い鍋】
  29. あんこを練るには、寸胴型ではなく底に近い側面がカーブした和製の鍋が向く。
  30. 【木べら、シリコン製のへら】
  31. あんこを練るときに使う。木べらは面積が大きくて丸みがあり、持ち手が長いものがおすすめ。鍋肌をこそげたりあんこをすくうときは、耐熱シリコン製のへらが便利。
  32. 【工作用のへら】
  33. あんこや和菓子の生地を切り分けるには、薄手で鋭いへらがよい。なければスケッパーや包丁でも。
  34. 【さらしの布巾】
  35. ゆでた豆の水けをきったり、絞ったりするとき、紙タオルでは破れてしまう。水けをよく通すさらしが最適。60cm四方くらいの大きさに縫い合わせておくとよい。
  36. 【バット】
  37. 上にあんこを広げて効率よく冷ます。なければ平皿などで代用を。
  38. 《あんこの練り加減は使い方に合わせて》
  39. 【柔らかめのあんこ】
  40. おはぎのご飯を包むあんこは、柔らかめのほうがのばしやすく、きれいな仕上がりに。すくい落とすと、ぽってりと積もるが山にならず、すぐにだらりとするくらい。
  41. 【堅めのあんこ】
  42. おはぎのご飯やまんじゅうの中心に入れるあんこは、少し長めに練り続け、少し堅めに。すくい落とすと山になるが、すぐにおじぎをするくらい。