あんかけ焼きそば
			
			
				きょうの料理				(放送)
			
			シャキシャキの野菜が入ったあんと、カリカリの香ばしいめん。家庭でできる、プロの味です。
				
					
												材料 (2人分)
						
													- 
								中国めん
								2玉(240g)
							
- 
								エリンギ
								1本
							
- 
								にんじん
								1/2本
							
- 
								焼き豚
								2枚
							
- 
								チンゲンサイ
								1/2株
							
- 
								もやし
								1/2袋
							
- 
								にら
								1/3ワ
							
- 
								にんにく
								1/3かけ
							
- 
								しょうが
								1/3かけ
							
- 
								スープ
								カップ3/4
							
- 
								大さじ約3
								
							
- 
								水溶きかたくり粉
								大さじ2
							
- 
								サラダ油
								
							
- 
								しょうゆ
								
							
- 
								揚げ油
								
							
 
					
						作り方
						
													- 1エリンギは長さを半分に切り、細切りにする。にんじんも同じ長さに切り、細切りにする。焼き豚も細切りにする。チンゲンサイは、軸は細く切り、葉は半分に切る。にらは5cm長さに切る。
- 2にんにく、しょうがは5mm角の薄切りにする。
- 3中国めんは、たっぷりの熱湯で45秒間、堅めにゆでたら、流水でよく洗い、水けをよくきる(蒸しめんを使う場合、このプロセスは不要)。
- 4中華鍋にサラダ油大さじ2を熱し、のめんを入れる。一度持ち上げ、丸く回して円形に置く。中華鍋を回しながらほぐさずに強火で焼き、途中、サラダ油大さじ1を鍋肌から加える。焼き色がついたら裏返し、中心をへらで押して広げ、裏面もしっかりと焼く。焼き色がついたら余分な油を取り除き、しょうゆ大さじ1/2を鍋肌から回し入れる。
- 5取り出して、粗熱が取れたら、包丁で適当な大きさに切り、はしで軽くほぐして器に盛る。
- 6中華鍋に揚げ油を熱し(160℃)、エリンギ、にんじん、チンゲンサイの軸、にら、もやし、チンゲンサイの葉の順に入れ、油通しする。
- 7中華鍋の油を少々残してきり、を弱火でいためる。香りがたったらスープを入れる。【】と水溶きかたくり粉を合わせて加え、煮立てる。とろみがついたら、焼き豚を加え、サッと混ぜてからにかける。
 
								 
				
    
    
			 
			
            
            
            
            
			
				- レピレピ
- きょうの料理
- あんかけ焼きそば