煮しめ
			
			
				3分クッキング				(放送)
			
			今年の煮方は超ラクラク、ひと鍋で一度に作ってしまいます
				
					
												材料 (4人分)
						
													- 
								にんじん
								1本
							
- 
								里芋
								3個(300g)
							
- 
								ごぼう
								1/3本(70g)
							
- 
								れんこん
								(小)1節
							
- 
								ゆでたけのこ
								1/2本(130g)
							
- 
								生椎茸
								4枚
							
- 
								黒こんにゃく
								2/3枚
							
- 
								鶏もも肉
								(小)1枚
							
- 
								絹さや
								適量
							
- 
								 だし汁
								1+1/2カップ
							
- 
								 酒
								1/4カップ
							
- 
								 砂糖
								大さじ5~6
							
- 
								 みりん
								大さじ3
							
- 
								 しょうゆ
								大さじ4~5
							
 
					
						作り方
						
													- 1にんじんはねじり梅にする。1cm厚さの輪切り8枚を切って梅型で抜き、花びらと花びらの間に浅く切り目を入れ、それぞれの切り目から次の切り目に向けて包丁を斜めに入れ、花びらを薄くそぐ。裏面も同様にして完成。
残りのにんじんは乱切りにする。
- 2里芋は皮をむいて2~4つに切り、水にしばらくつける。ごぼうは皮をこそげて洗い、乱切りにして水にさらし、水気をきる。れんこんは皮をむいて乱切りにする。椎茸は軸をとり除く。
- 3ゆでたけのこは水っぽさを抜くために、水から入れてゆで、煮立ったらザルに上げて水気をきる。穂先は縦4つ割り、根元のほうは厚めの半月、またはいちょう切りにする。
- 4こんにゃくは両面に細かく切り目を入れ、水からゆでる。煮立ったら水にとって4~5分さらし、水気をきって2cm幅3cm長さの角切りにする。
- 5鶏肉は一口大に切る。
- 6鍋に(1)~(5)の材料を入れ、だし汁、酒、砂糖、みりんを加えて強火にかけ、沸騰したら中火にし、落としぶたをして約20分煮る。材料すべてに火が通ったらしょうゆを加え、再び落としぶたをして弱火で30分煮含める。
- 7器に盛り、ゆでた絹さやをあしらう。
- 作った翌日に火を入れなおすと傷みにくい。涼しい所で保存すること。
 
									
						ポイント
						
													- 野菜は乱切りが中心、大きさをそろえましょう。
- たけのこやこんにゃくは切ってからゆでて、ザルにあげます。
- 鍋に材料を入れて、調味料を加え全体を手でざっくりと混ぜてから火にかけます。
- はじめはしっかり煮立ててアクをとり除いてから弱火で煮ます。
- 一度に煮て、全部のうまみが混ざり合ったおいしさです。
- 煮汁が少し残った状態になるまで煮、そのまま冷まして味を含ませること。
 
								 
				
    
    
			 
			
            
            
            
            
			
				- レピレピ
- 3分クッキング
- 煮しめ