いり豆腐
			
			
				きょうの料理				(放送)
			
			材料 (4人分) 豆腐1丁 豚ひき肉100g ねぎ1本 生しいたけ4〜5枚 しょうが1かけ 卵2コ 塩小さじ1/2 砂糖大さじ1+1/2 酒小さじ2 しょうゆ大さじ1 サラダ油大さじ2 ごま油小さじ1 作り方 1なべに湯 […]
 
			
			
				
					
												材料 (4人分)
						
													- 
								豆腐
								1丁
							
 
													- 
								豚ひき肉
								100g
							
 
													- 
								ねぎ
								1本
							
 
													- 
								生しいたけ
								4〜5枚
							
 
													- 
								しょうが
								1かけ
							
 
													- 
								卵
								2コ
							
 
													- 
								塩
								小さじ1/2
							
 
													- 
								砂糖
								大さじ1+1/2
							
 
													- 
								酒
								小さじ2
							
 
													- 
								しょうゆ
								大さじ1
							
 
													- 
								サラダ油
								大さじ2
							
 
													- 
								ごま油
								小さじ1
							
 
												
					 
					
						作り方
						
													- 1なべに湯を沸かし、豆腐を大きくちぎって入れ、ユラユラ動いてくるまで、強火でゆでる。豆腐はゆでると堅くなり、中に含まれている水分がきれやすくなる。ただし、ゆですぎるとうまみが抜けるので、ゆでるのは30秒間が限度。
 
													- 2ふきんを敷いたざるに上げて、冷ましながら、水を落とす。
 
													- 3粗熱が取れたらそのままふきんで包み、ふきんをねじりながら、もう一方の手でもむようにして、水分を絞る。水がしたたり落ちなくなればよい。
 
													- 4なべにサラダ油大さじ2を熱し、しょうがと豚ひき肉を入れる。肉の色が変わったら、生しいたけとねぎを加え、しんなりするまでいためる。野菜類から出た水分はここでとばし、豆腐に吸わせないようにする。
 
													- 5の豆腐を加え、パラパラに散らすようにして、いため合わせる。水けを十分にきっても豆腐から少し水が出てくるが、これもとばすようにしていためる。全体に油が回った状態になればよい。
 
													- 6塩、砂糖、酒、しょうゆを順に加える。常に水分をとばすようにして混ぜ、味をからめながら、汁けがほとんどなくなるまでいためる。
 
													- 7溶きほぐした卵を回し入れる。4〜5本の菜ばしの間に指をはさんで持ち、これで全体をほぐしながらいためる。卵に火が通ったら、ごま油小さじ1を加え、ざっと混ぜる。よい香りとしっとりとした食感が増す。
 
												
					 
								 
				
    
    
			 
			
            
            
            
            
			
				- レピレピ
 
				- きょうの料理
 
				- いり豆腐