ゆでレバーとセロリの南蛮酢
			
			
				3分クッキング				(放送)
			
			レバー嫌いな人にもすすめられそう、酒の肴にもぴったり
 
			
			
				
					
												材料 (4人分)
						
													- 
								 鶏レバー
								500g
							
 
													- 
								 セロリの葉
								適量
							
 
													- 
								 しょうがの皮
								1かけ分
							
 
													- 
								セロリ
								(大)2本
							
 
												
					 
					
						作り方
						
													- 1南蛮酢を作ります。にんにくとしょうがは薄切りにし、赤唐辛子は種を抜きます。鍋に酒とみりんを煮立ててアルコール分を飛ばし、だし汁、砂糖、にんにく、しょうが、赤唐辛子を加えてひと煮立ちさせ、冷ましてからしょうゆ、酢、ごま油を混ぜます。 
 
													- 2たっぷりの湯にセロリの葉、しょうがの皮を加えて強火で煮立てます。
 
													- 3鶏レバーは表面の血を洗い落として(2)に1つずつ入れ、再び煮立ったら弱火にして約15分ゆでます。 
 
													- 4(3)のレバーの水気をきり、南蛮酢に1~2時間つけ込みます。 
 
													- 5セロリは筋をとり、斜め1cm幅に切ってさっとゆで、水気を切って(4)につけます。 
 
													- 6レバーの汁気をきって食べやすい大きさに切り、セロリと盛り合わせます。 
 
												
					 
									
						ポイント
						
													- レバーは新鮮なものを求めます。鶏レバーがおすすめです。
 
													- 買ってきたらすぐにそうじをして(表面の汚れを除く)血が出なくなるまで流水で洗ってからゆでます。 
 
													- レバーのゆで方のポイントは、常に沸騰した状態にするために1ケずつ入れていきます。(1度に入れると温度が下がりレバーの生臭さがでてしまう)
全部入れ終わったら、火を弱めて15分ゆでます。
ゆで上がりはアクを除きながら南蛮酢につけ込むこと。 
 
													- レバーは最低1時間、できれば一晩つけ込むこと。 
 
													- 翌日までおくと味がよくしみ込んで身が締まり、クセが消えて食べやすくなります。冷蔵庫で2~3日保存できます。 
 
													- セロリはつけ込みすぎは塩辛くなるので、食べる前にさっとゆでてつけ込むだけで十分です。 
 
													- 玉ねぎスライスをつけ込むのもよいでしょう。
 
													- 
  ごはん
  野菜炒め 
 
												
					 
								 
				
    
    
			 
			
            
            
            
            
			
				- レピレピ
 
				- 3分クッキング
 
				- ゆでレバーとセロリの南蛮酢