合いびき肉の夏野菜カレー
きょうの料理 (放送)
ひき肉は粗めにほぐして塊感を残すことで、食べごたえがアップ。夏野菜をふんだんに加えて、彩りも栄養も満点の一皿に!
材料 (2人分)
-
合いびき肉
200g
-
たまねぎ
1コ(200g)
-
ズッキーニ
1/2本(100g)
-
にんじん
1/2本(80g)
-
トマト
1コ(150g)
-
カレールー
2かけ(40g)
-
にんにく
1かけ分
-
ご飯
適量
-
しょうゆ
作り方
- 1たまねぎは半量は粗みじん切りにし、残りは3cm角に切る。ズッキーニとにんじんはそれぞれ1cm厚さのいちょう形に切る。にんじんを耐熱ボウルに入れ、水大さじ1を加えてふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に2分間かける。トマトはヘタをくりぬいて横半分に切る。 ! ポイント ~にんじんは先にレンチン~ にんじんは火が通るまでに時間がかかるので、電子レンジにかけておく。程よく熱が入り、ほかの食材と合わせても同時に仕上がる。
- 2フライパンにひき肉、しょうゆ大さじ1を入れて混ぜる。にんにく、粗みじん切りにしたたまねぎを加え、混ぜて広げる。強めの中火にかけ、焼き色がつくまで焼きつける。
- 32をザックリとほぐし、残りのたまねぎとズッキーニ、にんじんを加えて混ぜる。水カップ1+1/2を加え、トマトを皮側を下にして加える。煮立ったらふたをして5~6分間煮る。トマトの上下を返して皮を除き、粗くくずす。火を止めてカレールーを加えて混ぜ、溶かす。再び強めの中火にかけ、とろみがつくまで煮る。器にご飯を盛り、カレーをかける。 ! ポイント 焼き色がついてからザックリとほぐす! トマトは皮側を下にして煮ると……ペロリとむける!
ポイント
- ◆ひき肉使いのポイント◆
- 1.買ったら早めに調理
- ひき肉は傷みやすいので、購入後はできるだけ早めに使いましょう。すぐに使いきれないときは、電子レンジ(600W)に100gあたり2分間ほどかけて加熱しておけば、あとは料理にサッと加えるだけ。冷蔵庫で2日間ほど保存できます。
- 2.片栗粉と合わせてしっとり
- ひき肉に火を通すと、肉汁が流れ出してパサパサになりがち。片栗粉を加えて加熱すると、程よくとろみがついて肉汁を中に閉じ込めることができます。「さっぱりマーボーなす」は、ねぎに片栗粉をまぶしてからひき肉と合わせ、ジューシーな食感に。「レンチン肉みそそぼろ」は、ひき肉と片栗粉を混ぜ合わせてから電子レンジにかけ、しっとりと仕上げます。
- レピレピ
- きょうの料理
- 合いびき肉の夏野菜カレー