鍋焼きうどん
			
			
				3分クッキング				(放送)
			
			えびの天ぷらをのせるとぐっと豪華に。熱々を召し上がれ
				
					
												材料 (2人分)
						
													- 
								ゆでうどん
								2玉(360g)
							
- 
								えび(殻つき・無頭)
								(大)4尾(80g)
							
- 
								 (小麦粉 小さじ1)
								
							
- 
								 小麦粉、冷水
								各大さじ2
							
- 
								青ねぎ
								1~2本(50g)
							
- 
								油揚げ
								40g
							
- 
								鶏もも肉
								1/2枚(120g)
							
- 
								 だし汁
								3カップ
							
- 
								 淡口しょうゆ
								大さじ1
							
- 
								 塩
								小さじ1/4
							
- 
								卵
								2個
							
- 
								●片栗粉、油
								
							
 
					
						作り方
						
													- 1えびは尾と1節を残して殻をむき、背ワタを除く。尾の先を斜めに切り落とし、片栗粉大さじ1/2をまぶし、水大さじ1を加えてもんで汚れを落とす。流水で洗い、ペーパータオルで水気をふく。腹側に3か所ほど切り込みを入れ、筋を切って真っすぐにのばす。
- 2青ねぎは斜め2㎝幅に切り、油揚げは食べやすく切る。鶏肉は1㎝幅のそぎ切りにする。鍋つゆの材料は混ぜておく。
- 3(1)のえびに小麦粉をまぶす。衣の小麦粉と分量の冷水は合わせてさっくりと混ぜる。
- 4油を170℃に熱する。(3)のえびを衣にくぐらせ、油に入れてしばらくさわらずに揚げ、表面が固まってきたら残った衣をえびにかける。ときどき返しながら、カリッとするまで揚げる。
- 51人分ずつ仕上げる。土鍋に(2)の鍋つゆ、ゆでうどん、油揚げ、鶏肉を半量ずつ入れ、火にかける。煮立ったら火を少し弱め、2分ほど煮る。
- 6鶏肉に火が通ったら中央に卵1個を落とし入れ、青ねぎを加えて卵を好みの加減まで煮る。火を止めて(4)のえびの天ぷらをのせる。残りも同様に作る。好みで七味唐辛子をふってもよい。
 
									
						ポイント
						
													- 具材を切って鍋つゆで煮るだけの手軽な一品ですが、えびの天ぷらをのせるとぐっと豪華になります
- 最後に卵とねぎを加え、卵が好みの加減に煮えたら完成です。熱々を召し上がれ!
 
								 
				
    
    
			 
			
            
            
            
            
			
				- レピレピ
- 3分クッキング
- 鍋焼きうどん