まぐろのソテー 生トマトソースがけ
きょうの料理 (放送)
フライパンでサッと焼きます。半生のまぐろにさっぱりとしたトマトのソース。軽やかでおしゃれな一皿です。
材料 (2人分)
-
まぐろ
200g
-
【生トマトソース】
-
トマト
1コ(100g)
-
オリーブ油
大さじ1+1/2
-
レモン汁
小さじ1
-
塩
小さじ1/3
-
こしょう
少々
-
クレソン
適量
-
塩
-
こしょう
-
オリーブ油
作り方
- 1【生トマトソース】をつくる。トマトはヘタを除いて横半分に切り、種を除いて1cm角に切る。ボウルに入れ、残りの材料を加えてよく混ぜる。
- 2まぐろはペーパータオルで水けを拭き、全体に塩・こしょう各少々をふる。
- 3フライパンにオリーブ油大さじ1を中火で熱し、2のまぐろを入れる。約1分間焼いたら返し、さらに約1分間焼く。火を止めて取り出す。粗熱が取れたら1cm厚さに切って器に盛り、クレソンを添えて、1をかける。 ! ポイント まぐろが柔らかいので、フライ返しと菜箸ではさむようにして返すとよい。
ポイント
- ◆まぐろノート◆
- <主な種類>
- ●くろまぐろ
- ほんまぐろとも呼ばれ、まぐろの中でも、最も味がよい高級魚です。赤身の色が濃く、脂肪も多め。すし種の中でも一番人気です。
- ●めばちまぐろ
- 大きな目が特徴です。まぐろの中では漁獲量が最も多く、特に関東地方でよく食べられます。
- ●びんながまぐろ
- 胸ビレが長く、びんちょう、ひれなが、とんぼなどとも呼ばれます。小型のまぐろで、身は柔らかく、淡いピンク色です。
- <選び方>
- ~「解凍」や「冷凍」は値段が手ごろ~
- 店頭に並ぶまぐろには、一度も冷凍していない「生」と、冷凍されたものを解凍した「解凍」、解凍前の「冷凍」があります。「解凍」や「冷凍」のものは値段が手ごろです。筋(白い線)は堅くて少し切りにくいので、ビギナーは筋の少ないものを選ぶとよいでしょう。
- レピレピ
- きょうの料理
- まぐろのソテー 生トマトソースがけ