材料 (つくりやすい分量)
- 新しょうが500g
- 【A】
- 酢カップ3/4
- てんさい糖大さじ6
- 塩大さじ1
- 昆布1枚
- 塩
作り方
- 1昆布と水カップ1+1/2を鍋に入れ、30分間ほど浸しておく。新しょうがはたわしで洗って水けを拭き取り、繊維に沿って薄切りにする。ボウルに【A】を入れ、混ぜ合わせておく。 ! ポイント 先端のピンク色の部分を切り落とさずに使うと、淡いピンク色に仕上がる。
- 2熱湯で1の新しょうがを1分間ゆで、ざるに上げる。塩小さじ1をふって全体になじませ、そのままおいて粗熱を取る。 ! ポイント ゆでるとしょうが特有の辛みがやわらぐ。さらに塩をふって余分な水けを抜く。
- 31の昆布と水が入った鍋を中火にかける。煮立ったら火を止めて昆布は取り出し、1cm四方に切る。
- 41のボウルに3の昆布だしカップ1と昆布を加える。2の新しょうがの水けをよく絞って加えて混ぜ、保存容器に移す。冷蔵庫に一晩(8時間以上)おく。
ポイント
- ●保存
- 清潔な保存容器に入れ、冷蔵庫で約3か月間。