
材料 (2人分)
- 鶏むね肉1枚(200g)
- 焼きのり1枚
- グリーンアスパラガス4本(160g)
- 【A】
- みりん大さじ2
- 酒大さじ1
- しょうゆ大さじ1
- 塩
- 小麦粉
- 油
作り方
- 1アスパラガスは根元1cmを切り落とす。大きめのはかま(三角の部分)を包丁で除き、根元から1/3の皮をピーラーで薄くむく。長さを半分に切る。
- 2鍋に湯約カップ3を沸かして塩小さじ½を入れ、アスパラガスを加え、中火で約3分間ゆでる。取り出して水にとり、冷めたらざるに上げて水けをきる。
- 3鶏肉は皮を除き、縦半分に切ってから斜めに1cm厚さに切る。塩少々をふってまぶす。のりはキッチンばさみで半分に切り、鶏肉の数に合わせて帯状に切る。鶏肉1切れの中央にのりを1枚ずつ巻きつける。【A】は混ぜておく。焼く直前に肉の部分に小麦粉適量をつける。
- 4フライパンに油小さじ2を中火で熱し、3を巻き終わりを下にして並べ入れ、肉に焼き色がついたら返す。両面に焼き色がついたら、ペーパータオルでフライパンの油を拭き、混ぜておいた【A】を回し入れる。弱めの中火にし、煮立てながら手早くからめる。器に盛り、2のアスパラガスを添える。
ポイント
- ◆肉は火の通しすぎに気をつけて◆
- 肉料理は、堅くなったり、パサついたりするのがビギナーの悩み。解決策は加熱をしすぎないこと。火が通りやすいよう小さく切ったり、薄切り肉を使ったりすると、焼き色などを目安に仕上げられるので失敗しにくくなる。また、肉に小麦粉をまぶすと、表面に膜ができてパサつきにくく、調味料がからみやすくなる。火加減や加熱時間をレシピで確認して正しくつくることも大切。