
材料 (2人分)
- 白身魚2切れ(180g)
- 木綿豆腐1丁(300g)
- 絹さや50g
- 【たれ】
- 梅干し1コ(20g)
- 細ねぎ3本
- みそ小さじ2
- マヨネーズ小さじ2
- 塩
- 酒
作り方
- 1白身魚はペーパータオルで水けを拭き、長さを半分に切る。身の厚いほうはさらに厚みを半分に切る。塩少々、酒大さじ1をからめておく。豆腐は8等分に切り、絹さやは筋を除く。
- 2たれの梅干しは種を除き、包丁でたたいてペースト状にする(梅肉)。細ねぎは小口切りにする。
- 3フライパンに豆腐を並べ入れ、白身魚をのせる。酒大さじ2を回しかけ、ふたをして強めの中火にかける。煮立って蒸気が立ってきたら中火にし、約3分間蒸す。ふたを外して絹さやを加え、再びふたをして約1分間蒸す。器に盛り、2とみそ、マヨネーズを添え、好みで混ぜてつけて食べる。 ! ポイント 魚を豆腐にのせて間接的に熱すると、火が穏やかに通って堅くなりにくい。豆腐から出た水分が蒸気になってしっとり蒸し上がる。
ポイント
- ◆梅干しをたたいて調味料がわりに◆
- 梅干しはご飯のお供としておなじみの漬物。塩味や酸味、うまみや風味を生かして料理にも使う。種を除いた梅肉は、調味料のように使うことも。包丁で細かくたたいてペースト状にする。市販の梅肉はそのまま使えて便利だが、砂糖などの調味料を加えたものが多いので、確認して使う。