材料 (4人分)
- ■さば缶とオリーブのクレソンごはん
 - さば水煮缶2缶(360g)
 - ブラックオリーブ(スライス)〈サラダクラブ〉2袋(50g)
 - クレソン2束(120g)
 - 紫玉ねぎ1/2個(80g)
 - ごはん(温かいもの)600g
 - 塩小さじ1/2
 - レモン汁大さじ2
 - 粗びき黒こしょう少々
 - ●オリーブ油
 - ■オイルサーディンとアスパラの柚子こしょうマリネ
 - オイルサーディン3缶(360g)
 - グリーンアスパラガス8本(200g)
 - レッドキドニー(赤いんげん豆)〈サラダクラブ〉2袋(100g)
 - 柚子こしょう小さじ1
 - オリーブ油大さじ1
 - ●塩
 
作り方
- 1さば缶とオリーブのクレソンごはん
さばは缶汁をよくきる。
紫玉ねぎは縦5~6mm幅に切り、長さを半分に切り、水に3分ほどさらす。ザルに上げて水気をきり、さらに水気をふく。クレソンはざく切りにする。
フライパンにオリーブ油大さじ1を熱し、(1)のさばを入れて全体を焼きつける。
ごはんを人肌まで冷まし、(2)の紫玉ねぎ、ブラックオリーブ、塩を加えて混ぜる。(3)のさば、クレソン、レモン汁を加えてさっくり混ぜる。器に盛り、粗びき黒こしょうをふる。 - Point
さばは形をくずさずに返しながら、全体に香ばしい焼き目をつける。
 - 2オイルサーディンとアスパラの柚子こしょうマリネ
アスパラガスは根元の固い部分の皮をむく。塩少々を加えた熱湯で約2分ゆで、ザルに上げて冷まし、2cm長さに切る。
オイルサーディンはいわしと缶の油に分ける。いわしは粗くほぐし、缶の油は柚子こしょうを加え混ぜる。
ボウルに(1)のアスパラガス、レッドキドニー、(2)のいわしを入れて混ぜ、柚子こしょう入りの缶の油、オリーブ油を加えてさっとあえる。 
ポイント
- ・さば缶の汁気はきっておきます(汁は使わない)。
 - ・さばの表面を焼いてからごはんに混ぜるのがポイント、さばの身を崩さないように焼きつけます。
 - ・クレソンのようなクセのある葉っぱがよく合います。
 - ・冷たいごはんを使うときは必ず温めます、レモンの酸味ですしめしのような味わいに。
 - ・オイルサーディンは身と油に分け、うま味の出た油も残さず使います。
 
