
材料 (2人分)
- そうめん4ワ(200g)
- 【つゆ】
- だしカップ1
- みりん大さじ3
- しょうゆ大さじ3
- 青じそ10枚
- みょうが2コ
- しょうが (すりおろす)小さじ1
作り方
- つゆをつくる
- 1小さめの鍋に【つゆ】の材料を入れて中火にかけ、煮立ったらすぐに火を止める。ボウルなどに移し、粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす。
- 薬味を用意する
- 2青じそは軸を除き、重ねてクルリと巻き、端からせん切りにする。みょうがは小口切りにする。みょうがと青じそは、それぞれ水でサッと洗い、ペーパータオルにとって水けを除く。
- 麺をゆでる
- 3鍋にたっぷりの湯を沸かし、そうめんをパラパラとばらしながら入れる。再び煮立つまで菜箸でやさしく混ぜ、麺が常に踊るくらいの火加減でゆでる。袋の表示時間になったら、ざるに上げる。
- 麺を洗う
- 4流水をかけて冷ます。ざるごと冷水に入れ、流水をかけながらよくもみ洗いをしてぬめりを除く。氷水に入れ、2~3分間おいて麺を締める。
- 盛りつける
- 5麺適量を手ですくい、手のひらで三つ折りにしてから器に盛る。氷水適量を注ぎ、薬味の青じそ、みょうが、しょうが、つゆを添える。
ポイント
- 【使う麺はコレ!】
◆そうめん
原料は小麦粉、塩、水。糸のように極細にして乾燥させた麺。帯が巻いてあるものはゆでる前に除いておく。