材料 (2人分)
- にら1/2ワ(50g)
- 納豆1パック(35g)
- だしカップ1+1/4
- みそ小さじ2
- 梅干し (種を除く)適量
作り方
- 1にらは根元の白い部分と葉先に分け、1cm長さに切る。納豆はよく混ぜて、椀(わん)に半量ずつ入れる。
- 2小鍋にだしを入れて沸かし、アクが気になる場合は取る。だし少量を取り分けてみそを溶き、鍋に戻し入れる。1のにらの根元を加え、続いて葉先を加え、すぐ火を止める。
- 32を椀に注ぎ、最後に梅干しを小さくちぎってのせる。
ポイント
- ~みそ汁を手軽に楽しむために準備するもの~
【だし】
水でだした昆布だしを冷蔵庫に入れておけば、いつでも手軽にみそ汁がつくれます。好みで煮干しだしでも。
◆つくり方(つくりやすい分量)
昆布(10g)を水にくぐらせ、3分間ほどおいてから料理ばさみで細く切る。お茶ポットなどの容器に入れて、水1リットルを加える。昆布が水につかった状態にして冷蔵庫に入れ、7~8時間で使用できる。冷蔵庫で1週間保存可能。煮干しを使用する場合は、8~9匹を1リットルの水につけて冷蔵庫に入れ、一晩~1日で使用できる。こちらは2~3日間で使いきる。好みで、昆布だしと煮干しだしを混ぜて使用してもおいしい。【みそ】
みそは、米みそ、麦みそ、豆みそに大きく分けられます。好みのみそでつくってください。みそによって塩分が異なり、特に白みそ(甘口)は塩分が少ないため、味をみて調整を。【吸い口】
仕上げに少量を加えることで、みそ汁の風味に変化を与えてくれるもの。柚子(ゆず)の皮やねぎ、みょうがなどおなじみの吸い口のほか、粉チーズ、ナッツ、パプリカなど、いろいろ楽しめます。