
材料 (2人分)
- 絹さや50g
- たまねぎ100g
- 鶏ひき肉 (もも)100g
- 【A】
- 酒大さじ1
- みりん大さじ1
- 水大さじ1
- かたくり粉小さじ1
- 塩少々
- 卵2コ
- 【煮汁】
- だしカップ3/4
- 酒大さじ1
- みりん大さじ1
- しょうゆ小さじ1
- 砂糖小さじ1弱
- 酒小さじ1/4
作り方
- 1絹さやはヘタと筋を除き、大きければ斜めに半分に切る。たまねぎは6~7mm幅のくし形に切る。
- 2ひき肉をボウルに入れ、【A】を加えて混ぜる。
- 3フライパンに煮汁の材料とたまねぎを入れて中火で煮立て、2を小さいスプーンでポトポトと落とす。弱めの中火にし、ふたをして3分間ほど煮て絹さやを加え、再びふたをしてさらに2~3分間煮る。
- 4卵はボウルに割りほぐし、水大さじ2を加えて混ぜる。
- 53のふたを取って火をやや強め、煮立ったら4を回し入れ、半熟状になるまで火を通す。
ポイント
- 【すぐ使える状態で保存!】
鮮度が落ちるのが早い絹さやは、なるべく早く食べきるのがおすすめ。それには「使いやすい状態で保存する」という工夫も大切。ヘタと両側の筋を取って水に放せば、採れたてのようにパリッと元気に。すぐ使わない分は水けを拭いてポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室におき、2~3日間で使いきる。