
材料 (4人分)
- 生ざけ (切り身)4切れ(400g)
- たまねぎ1/2コ(100g)
- セロリ1本(100g)
- にんじん1/2本(100g)
- しょうが1かけ
- 【南蛮酢】
- だしカップ1
- 酢カップ3/4
- 砂糖大さじ4
- うす口しょうゆ大さじ3
- 青柚子(ゆず)の搾り汁大さじ1
- 青柚子 (輪切り)1コ分
- 赤とうがらし (小口切り)2本分
- 塩適量
- こしょう適量
- 小麦粉大さじ3
- 揚げ油
作り方
- 1たまねぎは薄切りにする。筋を取ったセロリとにんじんはそれぞれ5~6cm長さのせん切りにする。しょうがは細めのせん切りにする。【南蛮酢】の材料はバットに合わせておく。
- 2さけは1切れを半分に切り、塩・こしょう各適量をふる。ポリ袋に小麦粉大さじ3とさけを入れて袋の口を閉じて振り、全体に粉をまぶす。
- 3揚げ油を180℃に熱し、さけをカリッとするまで揚げる。油をよくきり、熱いうちに【南蛮酢】に漬ける。
- 41の野菜を混ぜ合わせて3の上にのせ、柚子の搾り汁をかける。赤とうがらしを散らし、輪切りの柚子をのせたら、落としぶたをするように、ラップで表面を覆って軽く押さえる。冷蔵庫に2~3時間おき、味をなじませる。冷蔵庫で約3日間保存できる。
ポイント
- 【栗原さんMEMO】 さけは大きく切ってごちそう感を出しましたが、お好みで一口大にしても。さけのかわりに、小あじやさば、しゃぶしゃぶ肉をサッとゆでたものも合う。この南蛮酢で野菜だけをマリネにしてもおいしいので、覚えておくと本当に便利。香りを添えるかんきつは、手に入りやすいもので。応用がきく一品。