たけのこと昆布の炊いたん
			
			
				きょうの料理				(放送)
			
			たけのこをわかめといっしょに炊く「若竹煮」は知られてますが、昆布を使って炊いていきます。
				
					
												材料 (2人分)
						
													- 
								たけのこ
								300g
							
- 
								昆布
								6枚
							
- 
								だし
								カップ2
							
- 
								削り節
								大さじ2〜3
							
- 
								【A】
								
							
- 
								みりん
								小さじ2
							
- 
								うす口しょうゆ
								小さじ2
							
- 
								木の芽
								適量
							
- 
								削り節
								適量
							
 
					
						作り方
						
													- 1底が広い鍋に水カップ2と昆布を入れて20分間ほどおく。
- 2たけのこは1.5cm厚さの輪切りにし、片面に包丁で十文字(大きいものは格子)に切り込みを入れる。
- 3の昆布がふやけたらだしを加え、のたけのこを並べて強火にかける。ひと煮立ちさせたらアクを取り、だし用パックに入れた削り節、【A】を加える。紙ぶたをし、昆布が柔らかくなるまでコトコトと煮る。昆布は表面がところどころ波打ったようにふくらめば、柔らかく煮上がった目安。
- 4のたけのこと昆布を器に盛り、仕上げ用の木の芽と削り節を添える。
 
								 
				
    
    
			 
			
            
            
            
            
			
				- レピレピ
- きょうの料理
- たけのこと昆布の炊いたん