
材料 (4人分)
- 4杯分
- 高野豆腐1枚
- 【A】
- だしカップ1/3
- 砂糖大さじ2
- 酒小さじ1
- うす口しょうゆ小さじ1/2
- 塩少々
- さいまきえび4匹
- 【B】
- しょうゆ大さじ2
- みりん大さじ2
- 砂糖大さじ2
- 焼きあなご1枚
- 【甘酢れんこん】
- れんこん1/5節(50g)
- 酢少々
- 【C】
- 米酢カップ1/4
- 砂糖大さじ1+1/2
- 塩少々
- 絹さや8枚
- 【錦糸卵】
- 卵1コ
- 砂糖小さじ1
- サラダ油少々
- 木の芽適量
- 酒
- 塩
作り方
- 1高野豆腐は横半分に切り、ボウルに入れて湯を注ぎ、落としぶたをして戻す。水にとり、1.5cm角に切って軽く絞る。鍋に【A】と高野豆腐を入れ、弱火で3〜4分間煮る。
- 2えびは頭と背ワタを取って小鍋に入れ、殻付きのまま酒大さじ3、塩少々を加えていり、殻をむく。
- 3【B】を小鍋に入れ、弱火にかけて少し煮詰めてから焼きあなごにぬり、魚焼きグリルでサッと焼いて3cm幅に切る。
- 4【甘酢れんこん】は、のつくり方と同様につくる。
- 5絹さやは色よくゆでる。【錦糸卵】はのつくり方と同様につくる。
- 6を耐熱性の器によそい、上に高野豆腐、えび、あなご、【甘酢れんこん】、絹さやを飾る。蒸気の上がった蒸し器に器を入れ、ぬれぶきんをかけてふたをし、5〜6分間温める。器を取り出して【錦糸卵】をのせ、木の芽を飾る。★器・近茶文庫