
材料 (4人分)
- ゆでうどん2玉
- はまぐり8コ
- いか150g
- えび4匹
- 焼きあなご2本
- 鶏もも肉1枚(300g)
- 大根5cm(220g)
- にんじん1本(130g)
- 白菜6枚(600g)
- ねぎ1本分
- 春菊400g
- 【調味だし】
- だしカップ10
- みりん大さじ4
- 酒大さじ3
- しょうゆ大さじ3
- 塩小さじ1+1/4
- すだち適量
- 七味とうがらし適量
- 塩小さじ1
作り方
- 1はまぐりは塩水(水カップ1に対して塩小さじ1の割合)に浸す。暗くて静かな場所に、1〜2時間置いて砂抜きをしたら、表面をたわしでよく洗う。
- 2いかは、包丁をねかせて5mm幅の格子状に切り目を入れ、食べやすい大きさに切る。
- 3焼きあなごは頭と尾を取り除き、一口大に切る。鶏肉は3cm角に切る。
- 4大根は5mm幅の半月形に切る。にんじんは5mm幅の輪切りにする。鍋に入れ、ヒタヒタの水を注いで強火にかける。沸騰したら中火にして、4〜5分間堅めにゆでる。
- 5白菜は食べやすい大きさに切り、葉と芯に分ける。ねぎは5cm長さ、春菊は堅い茎がある場合は葉を摘み、6cm長さに切る。
- 6【調味だし】の材料を鍋に合わせて火にかけ、一度煮立てておく。
- 7土鍋にの【調味だし】を適量入れ、卓上用コンロにのせて火にかける。沸騰したら、火の通りにくいものや、だしの出るものから順に入れる。魚介は煮すぎると堅くなるので、最後に加える。アクが出たら取り除き、各自、器に取り分けて、好みですだちや七味とうがらしをかけて食べる。