ひじきの五目煮
			
			
				きょうの料理				(放送)
			
			ふっくらとだしを吸って柔らかくなったひじき。同じくらい柔らかく煮えた野菜と油揚げもおいしい。
				
					
												材料 (4人分)
						
													- 
								ひじき
								20g
							
- 
								にんじん
								1/5本
							
- 
								れんこん
								50g
							
- 
								油揚げ
								1/3枚
							
- 
								だし
								カップ2
							
- 
								酢
								適量
							
- 
								サラダ油
								大さじ1
							
- 
								うす口しょうゆ
								大さじ2
							
- 
								みりん
								大さじ4
							
- 
								砂糖
								大さじ1/2
							
- 
								酒
								カップ1/2
							
 
					
						作り方
						
													- 1ひじきの10倍の量の湯を沸かす。
- 2ひじきをボウルに入れ、水で洗って細かいほこりを落とす。ざるにあけて、軽く水けをきり、洗ったボウルに戻し入れる。
- 3の湯をひじきの入ったボウルに注ぎ、20分間おいて、ひじきを戻す。
- 4にんじんは皮をむいて、3cm長さのマッチ棒ぐらいに切る。れんこんは皮をむいて、1mm厚さのいちょう形に切り、酢水につける。油揚げは、にんじんと長さをそろえ、7mm幅の細切りにする。
- 5戻したひじきをざるにあけ、水けをきっておく。
- 6鍋にサラダ油大さじ1を熱し、の具を入れていためる。全体がしんなりしたら、のひじきを加える。
- 7中火にし、木べらで混ぜながらいためて、ひじきの水分をとばす。鍋の底が乾いたようになったら、だしを加えて2〜3分間煮る。
- 8うす口しょうゆ大さじ2、みりん大さじ4、砂糖大さじ1/2、酒カップ1/2を加えて、コトコトと泡が立つ火加減で煮る。焦げ付かないように、時々全体を混ぜる。20分間ほど煮たら火を止めて汁けを残してもよいし、さらに煮詰めて汁けをとばしてもよい。
 
								 
				
    
    
			 
			
            
            
            
            
			
				- レピレピ
- きょうの料理
- ひじきの五目煮