ギョーザの皮でまるでラザニア
			
			
				きょうの料理				(放送)
			
			本物のラザニアを使うとゆでる手間がかかるけれど、ギョーザの皮だからそのままでOK。でも、味はまるでラザニア。
				
					
												材料 (4人分)
						
													- 
								【ホワイトソース】
								
							
- 
								牛乳
								カップ2+1/2
							
- 
								小麦粉
								大さじ3+1/3
							
- 
								バター
								大さじ2+1/2
							
- 
								ナツメグ
								適宜
							
- 
								ミートソース
								適宜
							
- 
								ギョーザの皮
								24枚
							
- 
								粉チーズ
								適宜
							
- 
								【ミートソース】
								
							
- 
								にんじん
								1/2本
							
- 
								たまねぎ
								1コ
							
- 
								セロリ
								1/2本
							
- 
								鶏レバー
								50g
							
- 
								ベーコン
								80g
							
- 
								トマト
								400g
							
- 
								牛ひき肉
								500g
							
- 
								赤ワイン
								カップ1+1/4
							
- 
								ローリエ
								1枚
							
- 
								タイム
								1枝
							
- 
								サラダ油
								大さじ2
							
- 
								塩
								少々
							
- 
								こしょう
								少々
							
 
					
						作り方
						
													- 1【ホワイトソース】をつくる。耐熱のボウルに牛乳と小麦粉を入れて泡立て器で混ぜ合わせる。バターとナツメグを加え、ラップをして電子レンジ(500W)に3分間かける。これをフッ素樹脂加工のフライパンに入れて強火にかけ、へらで混ぜながら熱して、とろみがついたらフライパンを火から下ろして、中身をボウルに戻す。
- 2ギョーザの皮と同じ大きさの耐熱容器の1/3の高さになるように、【ミートソース】、【ホワイトソース】、ギョーザの皮2枚の順で入れていき、これを3回繰り返す。最後のギョーザの皮の上に【ホワイトソース】と【ミートソース】を少量のせて粉チーズをふり、オーブントースターで焼き色をつける。ソースが冷たい場合は、電子レンジで熱くしてから、オーブントースターに入れる。
 
								 
				
    
    
			 
			
            
            
            
            
			
				- レピレピ
- きょうの料理
- ギョーザの皮でまるでラザニア