大根と鶏手羽先の土なべ煮
			
			
				きょうの料理				(放送)
			
			下ごしらえをすれば煮崩れる心配なし。ほっくり柔らかく、中まで味がよくしみています。
 
			
			
				
					
												材料 (4人分)
						
													- 
								大根
								300g
							
 
													- 
								鶏手羽先
								12本
							
 
													- 
								にら
								30g
							
 
													- 
								干ししいたけ
								4枚
							
 
													- 
								ねぎ
								5cm
							
 
													- 
								しょうが
								1/3かけ
							
 
													- 
								にんにく
								1かけ
							
 
													- 
								干しえび
								大さじ1
							
 
													- 
								【煮汁】
								
							
 
													- 
								紹興酒
								大さじ3
							
 
													- 
								しょうゆ
								大さじ3
							
 
													- 
								水
								カップ4
							
 
													- 
								砂糖
								大さじ1
							
 
													- 
								水溶きかたくり粉
								少々
							
 
													- 
								適宜
								
							
 
													- 
								しょうゆ
								
							
 
													- 
								ごま油
								
							
 
												
					 
					
						作り方
						
													- 1鶏手羽先は先の部分を関節から切り落とし、しょうゆ大さじ1をまぶして10分間くらいおく。
 
													- 2大根は皮をむいて3〜4cm幅の乱切りにし、堅めに下ゆでしておく。にらは4〜5cm長さに切る。干ししいたけは水で戻し、そぎ切りにする。ねぎは小口切りにする。しょうが、にんにくはそれぞれねぎと同じ大きさに切る。
 
													- 3干しえびは軽く水で洗って水けをきり、湯をヒタヒタに注ぐ。ふたをして10分間くらい蒸らし、水けをきる。戻し汁はとっておく。
 
													- 4中華なべを熱し、大さじ3くらいを入れて中温(170℃くらい)に熱し、の鶏手羽先をそっと静かに入れる。鉄べらやはしでかき回しながら両面を黄金色に焼き上げる。
 
													- 5のなべの油を、鶏手羽先が入ったまま少量(大さじ1+1/2くらい)残してあけ、ねぎ、しょうが、にんにく、大根、しいたけ、干しえびを戻し汁ごと加えていため合わせ、【煮汁】の材料を順に加えて煮る。煮立ったら火を弱めてふたをし、20分間くらい煮る。
 
													- 6【煮汁】が1/3量になったら、水溶きかたくり粉でごく薄いとろみをつけ、ごま油少々をかける。
 
													- 7土なべに少々をぬってを移し、にらを散らして火にかける。クツクツと煮立ったらでき上がり。
 
													- 8切り落とした手羽先の先端を湯で10分間ゆで、熱いうちに豆瓣醤(ドウバンジァン)・酢各小さじ1、しょうゆ・ごま油各小さじ2、小口切りにしたねぎ大さじ1、しょうがのみじん切り小さじ2、にんにくのみじん切り小さじ1であえる。
 
												
					 
								 
				
    
    
			 
			
            
            
            
            
			
				- レピレピ
 
				- きょうの料理
 
				- 大根と鶏手羽先の土なべ煮