材料 (4人分)
- 米2合
 - だし昆布3㎝角
 - 酢80㎖
 - 砂糖大さじ4
 - 塩小さじ1+1/3
 - 鯛(刺身用)1~2さく(180g)
 - 木の芽10~12枚
 - 淡口しょうゆ小さじ1/2
 
作り方
- 1米は洗い、水気をきって炊飯器に入れ、2合の目盛りよりやや少なく水を注ぎ、だし昆布を入れ、普通に炊く。
 - 2すし酢の材料はよく混ぜておく。
 - 3炊き上がったごはんを飯台、またはボウルにあけ、(2)のすし酢をまわしかけ、さっくりと混ぜる。粗熱がとれたら重箱などに盛り、そのまま冷まし、木の芽をのせる。
 - 4鯛は薄いそぎ切りにし、1枚ずつ切りながら(3)の上に並べていく。ハケで鯛に淡口しょうゆをぬる。
 
ポイント
- あとですし酢を加えるので、米はやや少なめの水で炊きましょう
 - 仕上げにハケで淡口しょうゆをぬり、お好みですだちを絞って召し上がれ!
 
