材料 (材料)
- ■煮しめ
- 干し椎茸5枚
- 里芋8個(約700g)
- ごぼう1/2本(120g)
- れんこん(大)1節(250g)
- にんじん1/2本(70g)
- 絹さや6枚
- ▼里芋の煮汁
- だし汁2カップ
- 酒大さじ1
- みりん大さじ2
- 淡口しょうゆ大さじ1
- 塩小さじ1/5
- ▼椎茸とごぼうの煮汁
- 酒大さじ1
- みりん大さじ2
- 干し椎茸のもどし汁適量
- 淡口しょうゆ大さじ1
- 塩小さじ1/4
- ▼れんこんとにんじんの煮汁
- だし汁1+1/2カップ
- 酒大さじ1
- みりん大さじ1
- 淡口しょうゆ大さじ1
- ●酒、塩
- ■笹巻き蒸しずし(8個分)
- もち米1合
- 米1合
- 水380ml
- 塩小さじ1/3
- ▼すし酢
- 酢大さじ2
- 砂糖小さじ2
- 塩小さじ1
- 煮しめ適量
- 栗の甘露煮8個
- 炒り白ごま適量
- 笹の葉16枚
作り方
- 1煮しめ
干し椎茸はたっぷりの水に一晩つけてもどす。もどし汁はとりおき、椎茸は軸を切り、亀甲切りにする。切り落とした部分もとりおく。
里芋は上下を切り落とし、縦に六方に皮をむき、水にさっとさらす。水気をきって鍋に入れ、かぶるくらいの水と酒大さじ1を加えて火にかける。沸騰したら弱めの中火で2分ほどゆで、冷水にとってぬめりを洗い落とす。
ごぼうは皮をタワシでこすって洗い、1cm厚さの斜め切りにし、水に5分ほどさらす。
れんこんは1.5cm厚さの輪切りにし、節穴と節穴の間に縦に切り込みを入れ、その切り込みに向かって節穴に沿って斜めに切りとる。向きを変えて逆側からも斜めに切りとる。花形になるように丸く皮をむき、水に5分ほどさらす。
にんじんは1cm厚さの輪切りにし、梅型(にんじんの直径に合うもの)で抜く。抜いた切れ端もとりおく。花びらと花びらの間に包丁の刃元を当て、中心に向かって切り目を入れる。花びらの切れ目から次の切れ目に向かい、包丁を斜めに入れて薄くそぐ。裏も同様にする。
里芋を煮る。鍋に里芋と煮汁の材料のだし汁、酒、みりんを入れて火にかけ、煮立ったらアクを除き、落としぶたしをして弱火で5分ほど煮る。淡口しょうゆと塩を加え、10分ほど煮て冷ます。
椎茸とごぼうを煮る。椎茸(切り落とした切れ端も)と水気をきったごぼうを鍋に入れ、煮汁の材料の酒、みりん、もどし汁をヒタヒタまで加え(足りないときはだし汁適量を足す)、火にかける。煮立ったらアクを除き、弱火にして淡口しょうゆと塩を加えて15分ほど煮る。
れんこんとにんじんを煮る。鍋にれんこんと煮汁の材料のだし汁、酒、みりんを加えて火にかけ、煮立ったら落としぶたをして弱火で5分ほど煮る。にんじん(抜いた切れ端も)と淡口しょうゆを加えて8分ほど煮る。
絹さやは筋をとってさっと塩ゆでし、水にとって冷まし、水気をふく。里芋の煮汁につけて味をなじませる。(6)、(7)、(8)とともに盛り合わせる。 - 保存
保存容器に3つの煮ものをそれぞれ煮汁ごと入れ、冷蔵庫で3~4日保存可能。
- 2笹巻き蒸しずし
もち米はさっと洗い、水に1時間ほどつけ、ザルに上げて水気をきる。米は洗い、ザルに上げる。
炊飯器に(1)を入れ、分量の水と塩を加え、おこわモード、または普通に炊く。すし酢の材料を混ぜて加え、さっくりと混ぜ、8等分する。
笹の葉2枚を横、縦の順に十文字に重ね、(2)をのせて軽くならす。好みの煮しめ、栗の甘露煮1個をのせ、炒り白ごまを散らす。手前、左右、向こう側の順に笹の葉を折り、最後は楊枝で縫うようにとめる。同様に8個作る。蒸気が上がった蒸し器に入れ、10分ほど蒸す。
- 保存
蒸す前の状態で、冷蔵庫で2~3日、冷凍で1か月保存可能。蒸し器で温めて食べる。
ポイント
- ・材料を3つに分けて煮ることがポイント、素材の色がイキイキします。
- ・れんこんはピーラーで皮をむいてから輪切りにして花形に形を作ります。
- ・里芋は下ゆでをしてヌメリを落としてから煮ること、同じ鍋で煮る場合は鍋のぬめりもよく洗っておきましょう。
- ・笹巻きずしの笹の葉は内側が表になるように重ねます。