
材料 (4人分)
- ▼雑穀ごはん
- 米1合
- 雑穀ミックス1/2合
- 水350ml
- さば(三枚おろし)1尾分(500g)
- (しょうが汁、酒、ごま油各大さじ1/2)
- 卵1個
- ▼たれ
- コチュジャン大さじ1
- 砂糖大さじ1
- しょうゆ大さじ1
- 粉唐辛子(粗びき)大さじ1/2
- おろしにんにく1かけ分
- 水1/2カップ
- 万能ねぎ6本
- サンチュ10枚
- えごまの葉10枚
- ●小麦粉、油
作り方
- 1雑穀ごはんを炊く。米は洗ってザルに上げて水気をきる。雑穀ミックスは目の細かいザルに入れて洗い、米と合わせて炊飯器に入れ、分量の水を加えて30分浸水させてから炊く。
- 2さばは、あれば腹骨をすきとり、小骨は骨抜きで抜く。縦半分に切ってから3cm幅に切る。しょうが汁、酒、ごま油を加えてからめ、20分以上おく。
- 3たれの材料を混ぜ合わせておく。万能ねぎは3cm長さに切る。卵はよく溶いておく。
- 4(2)のさばの汁気をふき、小麦粉を薄くまぶす。フライパンに油大さじ3を熱し、さばに溶き卵をからめ、皮目を下にして並べていく。3分ほど両面をこんがりと焼いて火を通し、とり出す。
- 5フライパンをきれいにふき、(3)のたれを入れて煮立て、(4)のさばを戻し入れ、汁気がなくなるまで煮からめる。仕上げに万能ねぎを加え、手早く混ぜ合わせる。
- 6器に(5)を盛り、サンチュ、えごまの葉、(1)の雑穀ごはんを添える。サンチュとえごまの葉に、雑穀ごはんとさばをのせて包んで食べる。
ポイント
- ・さばは新鮮なうちに切って、下味につけること(一晩おいてもOK)。
- ・サムパプとは韓国語でサムは包む、パプはごはんの意、葉野菜でごはんを包んで食べる料理のこと。
- ・サンチュやえごまの葉をたっぷり添えて、巻いていただきましょう。